2024年 機関紙いずみ号外
1/4

24100110222※第1・2・5号議案は出席総代の過半数、第3・4号議案は出席総代の2/3以上の議決により可決。第1号議案第2号議案第3号議案第4号議案第5号議案総代氏名(敬称略)道本 洋子佐野 裕美夏川 裕子中川裕紀子酒井 聡子高島千恵子岸 のぞみ冨尾 奈々前田 慈之結城由美子金田美恵子平野すえこ安心安全な食品を国内自給率問題スマイルコープブランドの終了について夕食宅配について新しい組合員活動のあり方について組合員活動組合員の交流について産直の想いをみなさんに伝えたい!応援したい!まちづくりへの参加について知り知らせあいの生協さん もったいない生協の施設見学について50周年を迎えるにあたって2/3以上の多数2/3以上の多数多数賛成多数多数発言テーマ保留反対理事長勝山 暢夫2023年度活動報告・決算報告・剰余金処分案承認の件2024年度 活動方針・事業計画・予算および役員報酬決定の件定款の一部変更の件組合員除名の件議案決議効力発生の件 総代会では、議案に対して総代105人、一般組合員2人から113件の意見が寄せられました。当日は、右記の12人の総代から発言がありました。 6月11日(火)、第50回通常総代会が開催され、総代520人中508人(本人出席403人、書面出席105人)と一般組合員16人が出席しました。大阪府府民文化部男女参画・府民協働課課長補佐の東野様より、吉村 洋文大阪府知事からの祝辞の披露、堺市立消費生活センター所長の松村様より、永藤 英機堺市長からの祝辞の披露、日本生活協同組合連合会の土屋会長理事、大阪府生活協同組合連合会のタン ミッシェル会長理事よりごあいさつをいただきました。また、94人のご来賓のみなさまにご臨席いただきました。 総代会では5つの議案が提案・討議され、採択の結果、すべての議案が賛成多数で可決されました。〒590-0075堺市堺区南花田口町2丁2番15号TEL 0120-031-0012024年7月機関誌いずみ理事長あいさつ 元日に発生した能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 組合員のみなさまからは、「能登半島地震災害支援募金」に5,575万円の募金が寄せられました。心より感謝申し上げます。復興状況は、道路や水道、仮設住宅など生活インフラがなんとか整いつつありますが、避難者は、いまだ不便な生活を強いられています。支援募金の中から1,000万円をお米の産直産地であるJAのと、JA内浦町の生産者への支援に、残りは日本生協連を通じて、被災地の復興活動を行う団体や自治体への義捐金などとして送金させていただきます。引き続き、日本生協連・大阪府生協連に結集しながら、支援を続けてまいります。 世界では、人権、平和が深刻な危機の中にあります。ロシアによるウクライナ侵攻は2年を経過し、パレスチナのガザ地区では罪のない子どもを含む多くの一般市民が犠牲となっています。生活協同組合として、私たちのくらしを脅かす戦争や、人としての尊厳が守られる平和な社会について、わたしたちが自分事として考え、行動できる機会を増やしてまいります。 大阪いずみ市民生活協同組合は、今年11月に創立50周年を迎えます。 組合員のみなさまをはじめ、多くの方々のご尽力・ご支援、役職員・社員の奮闘があり、この南大阪の地で、50周年を迎えられることができましたことに心より感謝申し上げます。次の50年に向けて、これからも組合員と共に、この地で発展し続けてまいります。■議案採決結果第50回通常総代会を第50回通常総代会を開催しました開催しました

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る