福祉基金だよりVol.1
1/4

)黄(4:LOC)黄(4:LOC)青(3:LOC2:LOC代表とスタッフの方々)青(3:LOC2:は※円円円※は円円円位す。位。000000000000表表表表相対的貧困率の年次推移(平成28年 国民生活基礎調査より)(%)17堺市堺区週に2回用欄でださい。ポイントポイント100単位です。(ポイント100Pの通常募金団体名活動内容単位100大阪府立大学 地域保健学域教育福祉学類 准教授大阪いずみ市民生活協同組合 理事とまとちゃん福祉基金 諮問委員00単位)募金使用もにできます。募金ポイントでの活動エリア(ポイント100Pの通常募金です。ポイントポイント単位)募金使用もにできます。募金ポイントでのポイントポイント相対的貧困率子どもの相対的貧困率15.71997年2000年2003年2006年2009年2012年2015年15.314.914.514.613.713.416.31615.616.115.714.213.9 子ども(17歳以下)の相対的貧困率は、2017年に公表されたデータ(国民生活基礎調査2015年)によると、13.9%となり、7人に1人の子どもが貧困の状態といわれています。今ではさまざまなところで目にする「数字」ですが、政府が初めて貧困率を公表したのはつい最近の2009年にすぎません。医療保険無保険の子どもの存在など、社会の関心の高まりに、政府は、貧困の存在を認めざるをえませんでした。2013年には、法律名に「貧困」という用語が初めて使用された「子どもの貧困対策法」が成立しました。 大阪府の状況に目を向けると、たとえば、2015年の就学援助率(一定の所得水準以下の世帯が学用品費等の補助を受ける制度)は、23.7%で、全国の数値15.2%に比べて厳しい状況にあります。貧困は、目に見えにくいともいわれます。持ち物や服装などで把握しにくくなっているというのが現代社会の貧困の特徴です。住宅や自動車等のローン返済に苦しんでいたとしても、外見上は、資産を持っているように見えます。子どもの持ち物も同様です。親は生活が苦しくても、子どもに辛い思いをさせたくないため、別の出費を切り詰め、ゲーム機等を購入しています。子どもをとりまく私たち大人が、こうした現代社会の貧困の「特徴」を理解した上でかかわることが求められているといえます。募金欄 なぜ食費を切り詰めなければならない家庭があるのでしょうか。なぜひとりで夕食を食べる子どもがいるのでしょうか。冒頭で、子どもの貧困率を挙げましたが、子どもだけが貧困なのではなく、「子どもがいる“家族“」も貧困であることを意味します。子どもの貧困は救済するけれども、大人の貧困には自己責任を求め、バッシングをするといった風潮があるとすれば、それは矛盾しているでしょう。子どもの貧困対策を考えることは、子どもの貧困を生み出している社会構造そのものを問い直すことにつながります。税制や社会保障制度の再分配のあり方、親の働き方、給与水準の改善が必要不可欠だといえます。 みなさまのご協力のおかげで「とまとちゃん福祉基金」が発足いたしました。このとりくみを通じて、社会における貧困問題の一層の理解がすすむ契機になることを願っています。0016151413開催頻度■ これからの活動ゆくゆくは毎日開催をめざしたいです。日々、顔を合わせれば、子どものようすがもっとよくわかります。また、お腹がいっぱいになれば、次のやる気がでてきます。そこから学習意欲につなげていきたいです。■ 参加者の声「子ども食堂があるから、安心して働けます」(利用者の保護者)「ここは、ストレス発散の癒しの場所」(子ども)■ くすのき子ども食堂が始まった経緯数年前から有志で始めた、近隣の子どもたちへの食事提供。「もっと多くの子どもに来てほしい」との思いから、昨年「さかい子ども食堂ネットワーク」に参加。毎月のべ200人が利用しています。■ とまとちゃん福祉基金の支援を受けて「支援を受けることができたら、開催日を増やす」が私たちのモットー。基金の援助が決まり、この5月から月に2回、現在の場所とは別に、地域の自治会館を借りて食堂をオープンさせることができました。表表表表用欄でださい。募金欄とまとちゃん福祉基金支援団体活動紹介くすのき子ども食堂子ども食堂嵯峨 嘉子とまとちゃん福祉基金の発足に寄せて福祉基金だより2017. 6Vol.1

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る