2023年度支援団体いいねきーたんここからご覧くださいいいねきーたん実行委員会 尾﨑 敏子2019202020211599人1350人994人202220232510人2425人2179人Arumaいつもおいしいご飯をありがとうございます!明日もきーたんぜったいに行きますしょういつもおいしいご飯を作ってくれてありがとうございます!ひまり今日はありがとうございました。コロッケ美味しかったですゆりまた行きます! テイクアウト楽しみです!コマチたのしみ! 行く―!! 美味しかった!月牛丼美味しかったです菜桜うまかったわ しゅんぺいきーたん最高!!〈委員長〉嵯峨 嘉子 大阪公立大学 現代システム科学域教育福祉学類〈委 員〉岡野 健一大阪府 財務部行政経営課 課長所 正文社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 事務局次長福田 公教関西大学 人間健康学部人間健康学科 准教授小野 達也桃山学院大学 社会学部ソーシャルデザイン学科■阪 光平読売新聞大阪本社 編集局 生活教育部 主任 花田 尚実久保 幸雄〈監査役〉滝 敬一准教授、いずみ市民生協 有識者理事兼 地域福祉課長学部長/教授いずみ市民生協 全体区理事いずみ市民生協 専務理事日本ハム株式会社 サステナビリティ部 部長 ほかにも、支援団体のみなさまから、たくさんの感謝の声をいただいています。〈専門委員(敬称略・順不同)〉組合員サポーター登録者の推移日時 : 8月1日(火)10:00〜12:00 会場 : 堺東生協本部2階ホール公式LINEより抜粋(人)(年度) とまとちゃん福祉基金に、活動団体や子どもたちからの期待は一層高まっています。基金スタートから6年、支援団体は23団体から62団体に広がり、今後も増える見込みです。組合員サポーター登録が「とまとちゃん福祉基金」の柱に 一方、基金の原資となる募金として、最大の収入源である「書き損じはがき募金」は、年賀はがきの利用者の減少などで、2023年は前年比7割(金額ベース)となっており、今後も減り続ける見込みです。 そこで、より多くの組合員さんに「とまとちゃん福祉基金」の意義を知っていただき、組合員サポーター登録を呼びかけています。組合員サポーター登録での募金は現在、「書き損じはがき」募金に次ぐ収入となっています。この募金をさらに広げるため、ぜひ、組合員サポーター登録にあなたもご協力ください。 2023年度の支援団体の申請状況や活動の進捗について確認。また、2024年度の支援に向けて募集要項の内容を検討しました。さらに、中長期の支援に向けて協議しました。実行委員会(岸和田市)とまとちゃん福祉基金委員会を開催2023年度 第1回子どもたちからも「うれしい声」いっぱい子どもたちからも「うれしい声」いっぱい3年間の支援に感謝!3年間の支援に感謝! ご支援いただいて3年目になります。支援金でさまざまな備品を購入できました。空調設備のない暑い調理室にスポットクーラー、冷凍庫。そして今年はガスコンロ。これらの備品がなければ、運営はすごく厳しかったと思います。心より感謝申し上げます。組合員サポーター登録2023年度登録:約2500人 年間募金額:898万円2022年度実績喜びの声が!
元のページ ../index.html#3