いずみ市民生協グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。このバナーからサポーター登録できます登録変更登録変更方法方法登録中止登録中止方法方法※中止されるまで継続して引き落としされます。※寄附金控除の対象ではありません。発行:大阪いずみ市民生活協同組合 〈記入例〉毎月200円を募金するときは…eフレンズきみの森 代表 川辺響子毎月第3回に登録口数が募金されます。登録・変更口数を記入してください。 「相談できる相手がいない」「自己肯定感が低い」 経済的な貧困だけでなく、見えない心の痛みを抱える子どもが年々増えています。そんな中で、子どものための第三の居場所づくりが、いま注目されています。 「とまとちゃん福祉基金」は、このような活動にとりくむ団体にも支援しています。 健康、食の大切さ、みんなで食べる楽しさを支援する「子ども食堂」。 学習の習慣や情緒を育てる「学習支援活動」。 学校へ行かない、行けない子どもたちも安心できる居場所。 ふれあい、対話を豊かに自己肯定感や主体性を育てる体験。 こうした地域のまなざしやとりくみが、子どもたちの大切な居場所につながります。 「とまとちゃん福祉基金」組合員サポーターもその一つです。毎月定額の「とまとちゃん福祉基金」への募金で、子どもの居場所づくりを応援する活動です。とまとちゃん福祉基金に感謝の声1〜99の希望の口数を記入。〒590-0075 大阪府堺市堺区南花田口町2丁2番15号TEL 0120-031-001口数記入欄に「0」を記入。2現在の引き落とし口数現在の引き落とし口数現在の引き落とし口数※登録口数欄には毎月、引き落とし口数が印字されます。登録口数記入欄に毎月の募金口数を記入するだけ!▶登録口数は1〜99口まで(1口100円)▶募金は商品代金と一緒に引き落とし▶口数の変更や取り消しも簡単▶毎月の引き落とし口数が印字されます▶毎月第3回の口数が引き落としとなります▶eフレンズの募金ページでも登録できますとまとちゃん基金サポーターです。登録口数は登録方法詳しくはこちら!とまとちゃん福祉基金登録方法は登録方法は大人も子どもも、楽しく健やかな居場所に! きみの森は、「学校に行かない選択も当たり前の社会に」「自分にも相手にも素直になれる社会に」「多様に生きられる社会に」を目指して、まずは大人の私たちが楽しく!活動を続けていきたいと思います。 安定と安心を得て、活動が継続できています。素人ながらの居場所づくりが、今日まで継続して来れたのは、とまとちゃん福祉基金のお陰です。子どもたちも健やかに元気に育っています!本当にありがとうございます。組合員サポーター登録は、宅配利用の方ならカンタン!組合員サポーターとは組合員サポーターに、ぜひ、あなたもご登録ください!
元のページ ../index.html#4