すきいまスタッフ通信 2020年11月号
1/1

まA。それでもとっても仲良しなんでしょうね。飴をうれしそうに選んで、帰って行かれました。 なんでも即刻否定するおばさまBと、そんなことおかまいなしのおばさ おばさまA「フラダンスとかやってほしいわ。」 Nさんの丁寧な指導のもと、取り組みました。はんこをこんなことに使いたいと目的を持って来られたかたもおり、みなさん出来上がると満 おばさまA「私、アロマ好きやねん。」 10月より職員Uさんが常駐することになりました。 (9:30~16:30)消しゴムはんこ作りで新しい自分に出会ったとか。これからも一緒にすきいまを盛り上げていきましょう♪ すきいまが居場所として常設オープンしました。それにあわせて日直さんがスタート。お掃除やお片付け、そしてやってくる人とのおしゃべりなど、楽しくお当番をやっていただいています。少しずつ私たちの居場所にもなってきているようです。 面の笑み。達成感がいいんですよね~ すきいま初の大きなイベント。メンバーのお知り合いの参加者が多かったのですが、みなさん、手作りの楽しさに満足されていました。子どもたちの来場も多く、黒板でのお絵描きに夢中の子も。とても賑やかなすきいまとなりました。 関西で最も高齢化の進む和歌山県古座川町。 農家が諦めない、誇りをなくさないことが大切と、つながりの力で地域を元気にするさまざまな取り組みをされています。外の人が関心を寄せてくれることによって、前向きになっていった地元のかたのエピソードなどをお聞きし、耕作放棄地を再生することと、人の心を再生することは似ているなあと思いました。今回はゆず収穫ボランティアの呼びかけがありましたが、すきいまが何か一緒にできたらいいな、つながれたらいいなと思います。 おばさま二人組が、配送センターのかたに案内されて入って来られました。「ここ、何になったんかと思ってたんよ~」とすべてのものに興味津々。このおふたりのなんともいえないやりとりをここに再現します。 おばさまB「え~、膝痛めるやん。」 おばさまB「アロマ?臭いやん。」 「やってみたいなぁをやってみた!」 「次は~と考えられる事は幸せなこと」 「反省点だらけって伸びしろありってこと」 マルシェに向けて実行部隊が全力準備中。出店者との打ち合わせ、フライヤーなどの広報物準備などに大わらわです。コロナ対策をしながらの大きなイベント。まだまだスタッフ人出不足です。どうかみなさんのご協力をお願いします。 ハロウィンが終わりました!すきいまも少しずつ模様替えです。表ドアのお洒落な布のガーランドはなんと、マルシェ出店者のHさんの手作りです。 こんなふうにすきいまは、みなさんの思いで居心地の良い空間になっています。今度はクリスマス!みんなで素敵なすきいまを作りましょうね♡ 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 11/11(水)10:00~12:00 紀ノ川農協さんとつながろう! 11/17(火)10:00~14:00 消しゴムはんこ 11/29(日)13:00~16:30 超珍さがしまち歩きin狭山 12/6 (日)10:00~16:00 すきいマルシェ 12/27(日)みなさんお久しぶりです♡すきいまのお茶会~ 《決まっている主だったイベント》 10月のできごと 10月8日 消しゴムはんこ作り 10月17日・18日 ハロウィンワークショップ 10月19日 すきいま内覧会& 紀ノ川農協と古座川ゆず平井の里のお話 *詳細は別途お知らせします コロナ対策をばっちりして楽しみましょう ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 ある日のすきいま~すきいまの日常あれこれ 素敵なつぶやき~メンバーの言葉から どれも前向きで素晴らしい言葉ですよね。 伝言板 2020年11月16日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 いま“旬”なすきいま

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る