すきいまスタッフ通信 2020年12月号
1/2

11月17日 消しゴムはんこづくり 定期開催をのぞむ声に応えて、第二弾が実施されました。今回からNさ※ コロナの状況によって外部への案内はしない、もしくは中⚫ 毎日10:30~ 『体操タイム』 ⚫ 毎週火・水曜日 『コープ商品井戸端トーク』 ⚫ 1/18(月)10:30~『えりちゃん体操』 ⚫ 1/19(火)消しゴムはんこ作り ⚫ 2/1(月)えりちゃん体操&アロマでリラックス ⚫ 2/11(木)もしバナを体験しよう! 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 すきいまの認知度をあげようと気軽に参加できるイベント開催を試みています。メンバーの人脈もあり、すきいまへの関心も少しずつではありますが、高まってきています。新しい運営メンバーも加わり、いよいよすきいまが私たちの目指すところの「地域に開かれた居場所」になっていけるか、正念場ですね。 今後、どのようなつながり、コラボができるかを考えてみました。ゆず収穫ボランティアには残念ながら参加できなかったけど、現地を訪れたい、オンラインで現地と交流してみたい、すきいまで産地や商品を紹介、販売してみたい、もっとPRするにはこんなことしたらどうかなど、ゆず愛に溢れる皆さんからは具体的なアイデアを含む積極的な意見も飛び交って、大変盛り上がりました。提供いただいた加工品は、各自家で試して、試食感想を提出、ゆずの里さんへの応援メッセージとともに送付いたしました。せっかく生まれたつながり、ぜひ、具体的な企画に落とし込みたいものです。 んに加えて、Kさんも先生デビュー。年賀状やクリスマスバージョンのかわいいイラストの下絵を準備いただきました。組合員活動の委員さんなどが団体でお越しになるなど、一時、すきいまはてんやわんやとなりましたが、皆さん、自分の作品に大満足。すきいまのレギュラー企画として定着しそうです。 11月29日 超珍さがしまち歩きin大阪狭山 とても面白い企画と聞きながらなかなか実現できなかった Y先生とのまち歩き。風は冷たかったけど、お天気 には恵まれ、みんな三々五々ご近所に繰り出しました。各自が抱く大阪狭山市のイメージはいろいろでしょうが、いにしえの歴史を彷彿させるところ、昭和チック?いやもう少し前?のノスタルジックなエリアなどが、ちょっと小道に入るとまるでパズルのように現れます。あっという間にお散歩タイムが終わり、すきいまに戻って、みんなで写真をシェア。人それぞれの目線がとても面白い。世の中の流行や評価を気にせず、自分だけの「好き」「面白い」「?」「!」などで町を見たら、どんなに楽しいかを実感した一日でした。すきいまメンバーの目線ですきいま周辺を紹介するマップを早く作りましょうね。(それにしてもY先生のおもしろ発見アンテナはすごい。先生みたいになれたら、人生楽しいだろうなとちょっと羨ましく思った編集者でした。あ~、こんなふうに人と比較してることがそもそもあかん(笑)) 11月11日 紀ノ川農協さんとつながろう! 10月19日の紀ノ川農協、古座川ゆずの里平井さんとの交流を受けて、(自分のこんなとこ変えたい!わかっているけどそんな簡単なことじゃない!) 変えたほうがいいということは意外に少ない。 それより足していったほうがいい。 止とする場合があります。 あんなに頑張って準備したすきいマルシェも中止となりました。これからどうなっていくのか誰も分からないけど「with コロナ」での活動、考えていきましょうね。 いまの自分を大切にする、自己肯定からはじめるということですね。それならできそう。ちょっと気持ちが軽くなりました(^.^) ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 素敵なつぶやき~メンバーの言葉から 《決まっている1月からの主だったイベント》 2020年12月22日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 作った消しゴムはんこを みんなでパシャリ★ 【年末年始のお知らせ】 12月31日~1月4日までお休み 5日より事務局出勤しています 11月のできごと いま“旬”なすきいま 伝言板

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る