すきいまスタッフ通信 2021年1月号
2/2

⚫ 問題 ① 消毒液に使用期限はある。(出題者:Nさん) ② 「いさる」の意味は火をつけることである。(Uさんが小さい ① 〇 容器に記されている。いったん開封したら早く使い切っ② × 粉ものなどが液体の底にたまっている(沈殿している)③ × 12月現在で58723人。(堺市82万人、富田林市11⚫ そのほか 2月15日のオンライン企画『酵素シロップ作り』に向けて1月19日、すきいまにてNさんにグレープフルーツ、キウイフルーツ、金柑を使って酵素シロップをこさえてもらいました。 毎日、心をこめてかき混ぜ、だんだんと酵素シロップになってい③ 大阪狭山市の人口はようやく7万人となった。 ⚫ 解答 Nさん、Oさん出題ご協力ありがとうございました!*^^* また変わってる~!?すきいまの近況 ⚫ 黒板 年末には、Cさんの息子さんが新年のイラストを描いてくれました。現在は、「おすすめのパン屋さん」で大盛り上がり!スタッフさんからのおすすめはもちろん、立ち寄られた地域の方や府民カレッジさんも書きこみ♪書き込みを見ながらのお話にも花が咲きます。Oさん作のちぎり絵あそびも紹介しています。とっても素敵ですよ! ⚫ 情報コーナー 年末までの情報をスクラップブッキングしました。 加湿空気清浄機を設置しました。 くさまは、まさに「育てる酵素シロップ💛」完成まであと少しです!イベント当日は、質問タイムもありますので、ぜひぜひご参加くださいね♪^^ 正しい消毒方法、知っていますか? ころからずっと標準語と思って使ってきた言葉です。) たほうがいい。 こと。例:「ココアいさってるから混ぜてな」「これ、めっちゃいさってる!」etc.. 万人、河内長野市10万人) 消毒液の使用量が少なすぎませんか? ポンプならしっかり下まで押し切ります。手にひらで受けないとこぼれるくらいの量です。それを指先(もっとも菌がつきやすいところ)から全体につけながらしっかりとすり込み、乾燥させてください。 消毒液っていろいろあることを知っていますか? アルコール濃度が80%前後のエタノールが手指の消毒に最適なようです。せっかく消毒していても、量が少なすぎると効果がいまいちというのを聞いて大いに反省しました。外から帰ってきたときは、まず、石鹸で手をしっかり洗い、そのあと消毒するというのがより安心できるようです。 ~大阪大谷大学臨床教授 廣谷先生のお話より (出題者:Oさん) 1日目(1/19) 仕込み初日です。 3日目(1/21) まだ砂糖がいさっています。 オンラインお茶会の○×クイズ すきいまがキャンパスの 「府民カレッジ」で学びました! すきいまの近況 すきいまで育てる酵素シロップ 観察日記

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る