すきいまスタッフ通信 2021年6月号
2/2

Yさんによると、舟券を買って負けてしまい、牛を売らざるをえなかった人も◆ ワクチン接種から考える孤立とは ◆ お子さん連れも増えました ◆ 狭山の今昔 ◆ すきいまの前で立ち止まられる方が増えました。 ◆ つながりが活動の基本です ◆ お絵描きバイバイ ◆ 💭吹き出し、つけるの好きなんですよね 木工作品や鉄道車両に見入られるかた、コードホルダーやしおりを物色されるかたなど。お友だち同士で来られるかたは、「これ、私、この間もらって帰ったのよ、あなたもどう?」なんて勧めてくださってたり。そんな口コミが、もっと外で広がってくれないかな、広げるにはどうしたらいいか思案中です。そして、そんな方に中に入っていただきたい。 これからの暑さ、さやりんバス(市内循環バス)の停留所にも近いので、休憩や、バス待ちにも利用いただければ。入口近くにに椅子を置くことも検討中。 ご近所のUPっぷ(子育て支援センター)が休館中ということで、立ち寄られる親子も。Sさんのお友だちのNさんもそんな中のひとり。「緊急事態宣言中、子育て支援センターも閉まってしまって子どもを連れていける場所がなくって‥すきいまが開いていて、嬉しかった」とうれしいお声も! ご近所のお友だちにすきいまを宣伝しておくよと、リーフレットを持って帰ってくださいました。こんな展開、切望中! お向かいの耳鼻科帰りのパパと女の子。とまとちゃん大好き!と、とまとちゃんの玄関マットに魅かれて入ってきました。おうちにもあるというトランポリンで遊んだあと、黒板へ。やさしいパパと仲良くお絵描き。薬局にお薬を取りに行ったあと、また、立ち寄ってくれ、パパに促されて私たちにサヨナラを。そして黒板にも。お絵描き終わったよということなのか、黒板や自分の絵へのお別れなのか、可愛くてキュンキュンしました。 いつも妄想トークが楽しいUさん。あの人は、あの鳥は、あの猫は…こんなん言うてんのんちゃう?といつも吹き出しをつけているそうです。この間たまたまテレビをつけたら、角野栄子さん(童話作家。「魔女の宅急便」の作者)が、からすの鳴き声を話題にして、同じことをおっしゃっていました。私、なんにでも吹き出しをつけるんですよねと。「物には物語がある」とも。もしかしたらこうかも、ああかもと想像の翼を広げることは、その対象に関心を持ってしっかり見ていないとできません。面白がらないと吹き出しも作れません。自分じゃないなにかや誰かに思いを馳せることは、人としてとても大切なことですよね。 おなじみさんたちから聞く狭山の昔のお話はすごく面白い。「すきいまのあたりなんて、田んぼや畑でなんにもなかったとこやで」なんて。 いちばんのびっくりは、狭山池でボートレースがあったということ。調べてみると、昭和27年9月に、閉演していた狭山遊園地施設を利用してオープン、狭山池の東側がレース場だったそうです。ただ、大阪の中心から遠いということもあって入場者は伸びず、夏の干ばつによるレース中止をきっかけに昭和31年に閉鎖されました。 いるとか。今となっては、なくなって良かったと言えますね。 高齢の親のコロナワクチン接種予約は、子どもたちが頑張るという話をあちこちで聞きます。電話ならまだしも、インターネット予約なんてなかなか当事者ができるものではありません。様々な情報をゲットしたり、書類を整えたりを自力でするのも困難です。新聞には、「独居の高齢者接種どう支援」という記事も。近くに頼れる身内がいない、自力での予約や会場までの移動が困難な場合、介護認定者ならいまはケアマネジャーが個別に支援している程度だそうです。 このままでは取り残される人が生じることは避けられません。「孤立」は選択がない状態であり、周りの誰かがあんな道、こんな道があると提示してあげたり、周りのちょっとしたおせっかい、出会いで防げるというメッセージをテレビで聞きました。 誰かに話すことによって、SOSを出すことによって、アドバイスできたり、必要な手を差し伸べることができます。すきいまでも、少しずつではありますが、お互いどうしたらいい?と聞いたり、教えてと言ったりすることが増えてきています。誰もがそんなふうに言える、また聞いたことを大切にすくい上げることができる場にしていきたいですね。 これからのすきいまの活動は、リアルとオンラインを組み合わせていくことになりそうです。形はともかく、活動を考えるとき、「学ぶ・つながる・支え合う」というすきいまの基本に立ち返りましょう。この活動は誰かの笑顔につながるのか、できた接点からつながりが作れるのかという視点で考えていきましょう。 ♪♪スタッフ自己紹介集をまとめています!♪♪ メンバー全員が集まる機会がなかなか持てません。お互い、どんな人がメンバーなのかわからないのもさびしい。ということで、自己紹介集を作っています。 会えないけど、こんな楽しい仲間がいると思っていただければ。今回からメンバー同士の簡単な交流も企画していきます♪お楽しみに! すきいまのふむふむ。 すきいまの日常あれこれ 素敵なつぶやき~メンバーや立ち寄られたかたから

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る