すきいまスタッフ通信 2021年8月号
2/2

◆ 男は棒を振り回したがるもの ◆ すきいまの活動に関心を寄せてくださるかたが増えまし◆ メンバーも枯渇してはいけない~インプット大事 ◆ なかなかみんなで集まれません~でもすきいまで出会っ◆ こんなところはないよ 末は博士か大臣か 素晴らしい集いのサロン ◆ Mちゃん、いいね 通信やSNSでメンバーのことなんとなく知ってる~でも顔を合わせたことがないのがさびしい。なんとかしたいと、メンバーの自己紹介シートを作ったり、通信や連絡物とともにアンケートを添えて、(想像力を働かしてもらわないといけないけど)この人私と似てる、へえ~なんか面白い人みたいやし話してみたいななんて思ってもらえたらと考えています。どうか面倒くさいと思わず、返信くださいね。Iさんは、返信のときにちょっとアロマをしのばせたメッセージを添えてくださって、温かい心遣いにほっこりします。オンライン交流というのもアリだと思いますが、やっぱりリアルに顔を合わせたいもの。せっかくできたつながりは私たちの人生を豊かにするもの。「会える機会」を作りますので、時間を作ってすきいまにお越しくださいね。 昔は隣近所のおばちゃんたちが子どもを作ってきたのよとすきいまですごす子どもたちをみてYさんがおっしゃった言葉です。宿題はちゃんと持ってきて少しはやっているけど、ちょっと休憩と言いながらだいぶ休憩になっている子どもたちが多いのはしょうがないかな。 工作好きのN兄弟は、すきいまにあるいろんなものを使って器用に作り上げます。アイデアもすごい。友だちとのおふざけが度を越してスタッフに叱られることもあるけど、弾ける笑顔に、ああ、子どもっていまこの瞬間を全力で楽しんでいるんだなとうらやましく思う私たちです。このかけがえのない時間の舞台をすきいまが提供できればうれしい。 私がお昼ご飯を食べているとき。お箸をちょっと違った使い方をしているのに気づいたのが、近くで勉強していたMちゃん。良く気付いたとびっくり。思わず、Mちゃん、すごい、違っていることに気がつくって素晴らしいよと言うと、Mちゃんは複雑な表情に。いやいや、感心したんです、その観察力に。変化に気づくこと、大事です。もちろん、気づき過ぎてしんどくなることもあるかもしれないけど、あれ?何か違うって思うことは大事。物事をちゃんと見ているってこと。Mちゃんは「違いがわかる男」です。あれ?昭和すぎます? ちなみにYさんは、Mちゃんに「紳士教育」をしてきたそうです。Mちゃんの親切なところ、気遣いができるところは、教育の賜物ですね。 すきいま常連のNくん。手先の器用な彼はものづくり名人。そんな彼が、トイレットペーパーの芯をたくさんつなげて長い棒を作りました。最終的には虫取り道具になったんですが、とにかく作った棒をやたら振り回します。人にあたったらあかんし、ちょっとNくん、なんであんたは棒振り回すのん、そんなに好きなん?と聞くと、男は棒持ったら振り回したがるもんやねんとの答え。思わず笑ってしまいました。どうです、男性のみなさん。 自分の経験やスキルを誰かの笑顔のために使いたいとみなさん、登録いただいたと思います。活動を通じて得るものも多く、充実感が味わえるのがボランティアですが、スキルアップは必要です。すきいまでも、メンバーの学習の場を用意していきます。9月には認知症サポーター養成講座を行います。ほか傾聴の仕方や居場所運営に関わるスキルについて学ぶ機会も作っていきます。また、モノづくり大好きメンバーも多いので、交流を通じて感性を高めたり、技術をブラッシュアップできる場も作っていきます。また、外から教えてもらうだけでなく、自ら学び、情報を集めていくことも大切です。企画を立てるなかでそんなことも盛り込んでいきたいと思います。 「めかくし」って何か間仕切り?そんなんほしいって言われてもとドキドキして聞いてみたら、「めかくし鬼ごっこ」に使うアイマスクだそうで・・・思わず、「持ってきてよ~」と叫びました。子どもたちは自分で遊びを考えて楽しんでいます。ときどき、暇そうにもしてるけど。そして工作好きスタッフと一緒にもの作りをしている場面がなんとも「すきいま」らしい! た!登録メンバーたくさんの1か月!28名になりました。 たことに意味はある いい子どもが出るよ ようこそ!Tさん、Nさん、Dさん、Sさん、Yさん 素敵なつぶやき~メンバーや立ち寄られたかたから すきいまのふむふむ。 夏休みすきいまに遊びに来てくれている小学生にメッセージをもらいました♪ すきいまの日常あれこれ 素敵なつぶやき~メンバーや立ち寄られたかたから

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る