Yさんデビュー。Nさんからアドバイスも受けながら手作りアクセサリーシるAGEsをどうすれば減らせるか?どんな油をどの『Pray for Peace Collection 2021 in 長崎』 ◆8/9ハンドスタンプで出来上がったアート作品をオンライン鑑賞♪◆8/8Yさん&Nさんのポップアップショップ ◆8/22Nさんワークショップ『チェキっと手形or足形ぺったん♡ 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 ◆8/23~27健康づくりチームによる すきいま元気&キレイWeek ◆8/8宮野ミケ工房さんによる「まんが日和」 ◆8/18Kさんワークショップ『かんたん工作♪ ボーリングセットを作ろう!』 参加者3名 8月はすっかりすきいまの常連になった子どもたちのペースに乗せられた1か月でした。子どもたちの創造力、すぐちはどんなことも乗り越えていける力を日々育んでいるんですね。ついついやる気が失せてしまう私たちを鼓舞してくれる子どもたちのおかげで、「すきいま」を開け続けることの意味を確認している毎日です。 ョップオープン。こんなふうだったらというわがままにも対応していただきました。経験を積んでいってくださいね♡ さまざまなキャラクターデザインを行っている、 宮野ミケ工房さん。イラストの描き方のアドバイスをしてくださいました。アプリを使って絵を描く方法の伝授も。Sさんは学んだ技法をすきいまで活用してくださっています。第二弾の企画も検討いただけそう。 また、漫画大好き!ということから、漫画を囲んだ交流もしたいとのこと。すきいま本のプロジェクトのなかでの展開も可能かな。 トイレットペーパーの芯を使ってピンを作ります。 新聞紙をひたすら丸めて作った玉は、芯が真ん中じゃないので、 投げてもまっすぐころがらない。だから面白いんです。 やってみる行動力に感心することしきり。一向に終息しないコロナ感染に鬱々している大人たちをよそに、子どもた血管年齢、脳年齢、血圧、AGEsをセルフで測る機器を保障事業部からお借りしました。自分の健康状態を知るのは実はとてもこわい。ただ、自分のからだのいまと向き合わないと生活習慣の改善はできません。いま話題の「老化の真犯人?」と言われように摂ればいいか?などの情報提供やチームメンバーの実践している健康法をまとめた冊子配布も。特別企画として、Iさんのアロママスクシール配布やおなじみ「えりちゃん体操」のスペシャルバージョンも行いました。 ◆ピースアクションinヒロシマ・ナガサキをオンライン鑑賞♪ 8/4「サダコと折り鶴の話」、8/8「ナガサキ虹のひろば」 戦争を知らない世代が増えていくなかで、平和の活動に若い人たちを どう巻き込んでいけばいいのかが模索されます。 すきいまでも、今年は、ハンドスタンプや折り鶴製作など、気軽に楽しく 参加することから、平和を考えることができたように思います。長崎市の田上市長は、この日常が奪われることが戦争であるということや音楽やスポーツなどいろいろな入口から平和を考えることができるとおっしゃっています。年間を通じて参加できる活動を考えていきたいものです。 写真を撮って手形をぺったん、可愛いパーツ を組み合わせお洒落なオリジナルのフレーム を製作しました。子どもの写真を飾ることに よって、子どもをほめ、自己肯定感を高める ことにつながる、Nさんの勧める、新しい 子育て習慣「ほめ写」です。 すきいまの最新情報は、 SNSでもチェックできます♪ ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 2021年9月2日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 inすきいま』 参加者4組 すきいまを楽しもう! ▼ Facebook ▼ Instagram 夕方まで \♪子どもたちと一緒に黒板を飾りました♪/ いま“旬”なすきいま 8月の出来事
元のページ ../index.html#1