すきいまスタッフ通信 2021年10月号
1/2

♡Nカメラマンに激写いただき、大満足。それぞれが講◆9/16Tさんによるアロマワックスバー作り(お試し企画) ◆9/22図書委員キックオフミーティング! ◆9/28 リメイクの達人Tさんがワザを披露! ◆9/23 すきいまのハロウィーン企画に向けて~ かぼちゃとねこの折り紙を折ってみました! ◆9/14健康づくりチームミーティング~健康ウィークの振り返り。 次なんの企画する?というのではなく、興味あることを自分たち で学び、試し、その中から伝えたいことが出てきたら形にしようと いう方向性を確認。チームメンバーはとても仲良くなりましたよ。 今後はEさんをリーダーに頑張っていきます。10月は「かぼちゃ」 を取り上げます。すきいまの「ハロウィーン🎃の日」にお披露目し ます♪ いかれ、なかなか賑やかな毎日。いろいろなメンバーも足を運んで来るようになり、おしゃべりの花があちこちに。今後どうする? 新学期が始まって、子どもたちが来ない寂しい9月となるだろうと思っていたら…顔なじみのかたが訪れ、お話して来られたかたとの交流もとても楽しそう。お子さん連れのリピーターや、おなじみの小学生たちも時間を見つけて立ち寄ってくれ、すきいまを気に入ってくれているんだとうれしいかぎりです。 ◆9/8Nさんのポップアップショップ ◆9/2、16、30 えりちゃん体操 ◆毎週水曜 自助具の工房さやまさんの作業&交流 ◆9/7 オンラインセミナー「日本における地域共生社会の取り組みと生協への期待」を視聴しました! 「地域共生」、「地域づくり」をどう進めていくか、実践を支えるリ ーダーシップのあり方、必要なこと(人を人としてちゃんと見るこ と。思いに共感する力が大切)など実例を聞きながら学びまし た。N部長がすきいまの活動を報告されました。なんとその時間、すきいまには近所の女子高校生たちが遊びに来ていて、 「奇跡のコラボ」?が実現しました。 溶かしたろうが固まりかけたところに自分好みの色のお花を挿し、アロマオイルを垂らすという、作業自体はシンプルなのですが、花のバランスの取り方がなかなか難しい。えいやーと短時間で仕上げる人もじっくり時間をかける人も。でも仕上がりはどれもほんとに素敵♡師になってできるようにと学びましたので、クリスマスシーズンのワークショップが実現するかも。 初顔合せなので、みなさんの読書への思い、自分がやりたいこと、どんな 活動がいいかなど付箋に書いて交流しました。活動は、本を集めることからスタート。「10月中に寄贈頂ける本をお持ちください」とみなさんにお願いしています。「要らない本」ではなく、誰かに読んでほしい本を自分の思いとともに届けるという、「本を介して人と人とをつなげる」という活動に沿った集め方をしたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。 誰でも簡単に取り組めるよういつもやり方を工夫して教えてくださるMさん。彼女の指導のもと作ってみました。少し複雑な手順になかなか覚えられないと最初は悪戦苦闘。立ち寄られたかたも参加され、お互い教え合いながら、折り進めました。折り紙を通しての交流の時間って楽しい。脳トレにもなるという折り紙。ひとりだと本や動画だけでは挫折するという声も。折り紙クラブがあってもいいかも!? お顔を見ないとどうしはったんやろうというほど、大活躍いただいているTさん。いつも素敵なお召し物でお洒落な方ですが、実は、そのお洋服、ほとんどがご自身でリメイクされたオリジナル!とてもまねはできませんが、そのワザを、実演いただきました。あっぱれ!すきいまの「まちの家事室」とN部長が命名されましたよ。 すきいまの最新情報は、 SNSでもチェックできます♪ ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 みんな待っています♡ 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 ▼ Facebook ▼ Instagram おなじみ企画♪ 2021年10月8日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 \♪地域の方からお花いただきました♪/ いま“旬”なすきいま 9月のできごと

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る