すきいまを以前のぞきに来ていただき、 もの作りスタッフがつながっていたことから、今回お招きしまし た。ウッドバーニングは、木製の素材に電熱ペンなどで絵柄や ◆ 11/17 Sさん、1月ワークショップに向けて始動! ◆ 毎週水曜 自助具の工房さやまSさんとの交流♪ ◆ 11/11、11/16えりちゃん体操 ◆ 11/24 すきいまのツリーがお目見え ◆ 11/9ウッドバーニング作家かねこみかさんに興味津々 ◆ 11/26 Nさんによるちっちゃな消しゴムはんこ作り ◆ 11/30 苦手克服できるかな?スタッフスマホ講座 ◆ 「すきいま文庫」オープンに向けて ◆ 健康作りチーム 次の活動テーマは「あったか」 すきいまの最新情報は、 カラフルなスマホスタンドを試作しました。試行錯誤のなかで、いろんな発見が。みんなの意見がよりよい仕~クリスマスモードの空間へ 「あったか」がテーマなので、オーナメントもできるだけハンドメイドで。 スタッフや立ち寄ってくださるかたに少しずつ作っていただいています。空間の演出に欠かせない小物たちも持ち寄りや手作りで。木工作家のSさんは、クリスマス向けの新作を持って来てくださいました。クラフトテープを使ったかご作りグループのみなさんからは、お洒落なリースと本物そっくりのクリスマスケーキ!そしてリースも。いつも季節の小物をさりげなく飾ってくださっています。その温かい気持ちがなによりうれしいです。 ひさしぶりのちっちゃな消しゴムはんこ作り。 みなさん真剣に挑戦。出来上がったはんこ、どこに使われるのかしら?作り終わったあとは、楽しいおしゃべりタイムに。 すきいまの活動でも避けて通れないスマホでのやりとり。 まだまだ苦手な人も多いはずとNさんがスマホ講座を開催してくれました。第1回は、LINEの使いこなしとInstagramデビュー。Kさんも一緒に苦戦する参加者をサポート。すきいまの活動やPRに欠かせない技能を誰もが持てるように今後も続けていきます。 いままでの活動を振り返りました。せっかく作った資料やリーフレットをもっと活用したいと、図書コーナーの一角に健康コーナーを作り、資料保存しながら季節テーマで情報提供していきます。次回の活動テーマは「あったか」。鍋、汁物やからだを温める食材の紹介をすること。1/18には、あずきピローづくりのワークショップ開催を予定しています。 上がりにつながっていきそう!頼もしいアシスタントも養成できたようですよ。1/29の本番に期待しましょう。 SNSでもチェックできます♪ テーマは、「だれかを想ってみんなでつくる あったかクリスマス」。スタッフと立ち寄られる方がいっしょに作り上げていくことをなに より大切にしたいと思っています。人のことを想うやさしい気持ちと笑い声がすきいまをもっとあったかくしていきます。 ハロウィンが終わったと思ったら、クリスマス!~どんなクリスマスを演出しよう?とわくわくのスタッフが準備をスタートしています。 深い呼吸の大切さをいつも教えてもらいます。誰もが自分のペースで行えるゆっくりストレッチでほんと気持ちいい~マットに寝っ転がって脱力したら、思わず寝落ちしそう。 ~私たちも体験させてもらいました! 文字を焼き付ける技法のこと。ものを作ること、絵を描くこと、木 が好きというかねこみかさんがウッドバーニングの世界に魅せら れたのは当然かも。交流のなかで、メンバーから、「好きなことと いっても続けていくのは大変では?続けていく秘訣は?」との質 問が。少し考えてかねこみかさんは、「Instagramなどをみると他 のみなさんも頑張っているから私も!と思える。何よりやっぱり 好きなことだから。」とチャーミングな笑顔でにっこり。 ~図書委員さんが地道に頑張っています! 集まってきた本をジャンル別に分け、コーナーに配置し、貸し出しに向けての作業に着手しています。あれこれ迷うことも多くなかなか進みませんが、とにかくやってみなくちゃ。 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 ▼ Facebook ▼ Instagram ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 2021年12月8日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 いま“旬”なすきいま 11月のできごと
元のページ ../index.html#1