◆ ~生協商品をテーマにおしゃべりしました ◆ 自助具イベントが急遽中止となった土曜日。せっかくなので生協商品のことなどおしゃべりしようよと呼びかけました。商品案内をめくりなが◆ 1/29 ゆるいおしゃべり会♪ ◆ 「どんな居場所にしたい?」「こんな居場所に私は行きたい!」を◆ 1/24 すきいま文庫オープン~貸出しスタート ◆ 本の貸し出しが始まりました。当日は、図書委員が、 ◆ 1/9今年もよろしくの会 今年もよろしく!と声を◆ 昨年末好評だった交流の場に続き、 新年もいきなりおしゃべりの会を開催。 ◆ ◆ 1/27 すきいま交流デー ◆ スタッフ同士、LINEなどで交流はしていますが、 実際は顔を合わせたこともなく、どんな人? ◆ 1/18 あったか♪あずきのアイピローづくり(健康づくりチーム) ◆ 「あったか」をテーマに話し合っていたなか、作り方講習を受けたIさんの発案で実現しました。外部からの関心も高く、15名枠も埋◆ すきいまは「まちのリビング」「みんなの 居場所」です。誰もが来たくなる居場所 新しい年、まさかのコロナ感染爆発!人が集まる「居場所」のすきいまに受難が続きます。多くの人が一堂に会することはできなくても、すきいまに来たら誰かいる、誰かとちょっとお話して、笑って帰ったら少し元気になる!そうあってほしいと思います。また、スタッフ同士がもっとお互い仲良くならないといい活動ができないと、交流の場も作りました。「へえ~知らなかった!」「それ、めっちゃ面白い」~と笑いがあふれています。 相変わらずノーテーマでもおしゃべりの種は尽きず、楽しい時間でした。 まりました。材料費など実費を参加費として徴収するというすきいま初の試みで、材料の仕入れ、募集人数の設定などの検討に四苦八苦しましたが、今後につながる意識改革となりました。材料の事前準備、資料作り、当日の進行など、役割分担をしながら進めました。当日は、参加者全員輪になって和気あいあいとおしゃべりしながら手仕事を楽しみました。唯一想定外だったのが、あずきを出来上がったピローに入れるときの 入れにくさ。てんやわんやの大騒ぎでした(笑)。 1/24 ママとはじめての赤ちゃんの気軽に楽しめるベビーマッサージ(Hさん)、親子撮影(Nさん)、歯固めおもちゃのワークショップ(Dさん) ママさんとベビーちゃんが集まると空気が変わるもんなんですね。ふわり、ゆるりとこころがほぐれます。おなじみNさんの素敵な写真撮影も。まだまだ子育て層向けの企画が少ないすきいまです。この時期しか味わえない、 お子さんとの豊かな時間を大切に してもらえるようなサポートができた らいいな。 すきいまの最新情報は、 SNSでもチェックできます♪ 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 ▼ Facebook ▼ Instagram ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 自分の好きな本、大切な本を持ち寄り、交流トークを 開催しました。選ぶ本から、それぞれの人生観が垣間見え、お互いの理解が深まった、面白くて有意義なひとときでした。「すきいま文庫」は、単なる図書館でなく、本を通して人と人がつながることを目指しています。交流企画や、情報発信なども積極的におこなっていきます。オープン後も、「本、あるんですね。」と入ってきてくださる方もあり、すきいまに立ち寄ってくださるきっかけにもなっています。 何をやっている人?という関係が多いのが残念。お互いのことを知り、理解し合わないと一緒に何かを作り上げていくことは難しいということを痛感しています。そこで、気軽に集まり、おしゃべりする場を増 やしていこうと考えています。第1回交流デーは、手作り品、集めているもの、関心事の紹介などを互いにおこない、話はあちこち脱線しながらも大変盛り上がりました。途中、おなじみの「えりちゃん体操」でリフレッシュ。体操初参加の方にも大いに楽しんでいただきました。これからも曜日を変えながら、継続的に開催していきますので、ぜひ、気楽にご参加ください。 ら、これいつも頼むよ、これおすすめと話が弾みました。知ってる人のクチコミは信頼できる!~これからもやっていきます。 集めています にしていくために、改めて原点に帰ろうと 皆さんのお声を集めています。 2022年2月8日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 白あえベースにブロッコリーをあえると美味しいよ!当日までに作戦会議しました! Tさんの手相タイムで みんな嬉しい気分に♪ たくさん笑った1日でした 掛け合いましたよ♪ ほっこり癒し空間に顔 byKさん 1月のできごと いま“旬”なすきいま
元のページ ../index.html#1