⚫ おなじみ鉄道博士のRくんを先頭に、車両や線路など◆ ◆ 3/18 府民カレッジ修了式 ◆ 受講生であるKさん、私も出席。いつもよりちょっと緊張しました。府民カレッジさんには、普段でもミーティングの場としても活用していただい ◆ ◆ 3/7 どうぞの日~意外に人を惹きつける企画かも! ◆ お天気がいいのでやってみようとゲリラ的に開催。けっこう立ち➢ 地元の美容鍼灸院の先生より、すきいまに立ち寄◆ 3/17 えりちゃん体操 ◆ 今回は筋力アップということで、いつもより少しハード。 ◆ 3/2 大阪狭山市政策推進部公民連携課との懇談 ◆ 民間企業や学校、諸団体と積極的につながり、公民連携パワーで地域活性化を目指しておられます。元気をなくしつつあるニュ ◆ 頭もすっきりしました。 ◆ ◆ 3/17 プラレール全車両点検~安全運行、ばっちりです! ◆ ◆ 3/21 ビューティ体験と場づくり~地域とつながり学ぶ~ ◆ ◆ ◆ ビューティ企画の体験を終えた方の笑顔はみんなまぶしい。そして私たちスタッフもその日は「美」の話題で持ち切り。見ているとみんなすごく生き生きしています。やっぱり、女性はいくつになっても美しくあることが大切。 外見ばかりにこだわることがいいわけではないけど、外見を整えることは心を整えることにもつながります。きれいになるための第一歩は、自分を見つめることから。自分のありのままを知り、受け入れ、変えるべきところは変える。きれいになった私を好きになる。それは元気につながります。 コロナに活動を制限される日々が続いています。「すきいまはじめてさん」はなかなか増えません。それでも、居心地いいとリピーターになってくださったり、何かお手伝いすることありませんかと申し出てくださったりするかたも。 イベントがなくても来てくれる人が増えたらいい。なぜなら普段のすきいまも十分に楽しいから。肩書ないけどすごいセンセイやお困りごとアドバイザーがいるから。ご馳走はなくても、おなかがいっぱいになるのがすきいまです。私たち、マスクを外す日が来ても大丈夫。毎日こんなに笑ってるから、口角、絶対下がってへんのちゃう~!?とUさん。同感です。 の点検と清掃を行いました。一部部品を交換したら使えるものもいくつかあることが判明しました。 るきっかけを提供したいと提案をいただきました。当日まで懇談や打合せを重ね、美容鍼灸、骨格矯正、耳つぼジュエリーの先生方によるお試し体験を開催。私たちは、来られたかたへ飲み物を提供してほっこりできる場づくりをしました。すきいまのPRにも少しなったかな。 3月はお母さんたちが落ち着かない月でした。受験に際しては、お母さんは自分のできることの限界に歯がゆく、とてもしんどい日々。 スタッフもお互い他人事とは思えず、ドキドキ、ソワソワ。飛び込んでくる明るいニュースにホッと胸をなでおろしました。 ータウンを市民参加で盛り上げる試みについて、お話が及びました。そこに住む人が、イベントのお客さんに終わるのではなく、つくる人になってもらう、主体的に行動してもらう、そんな人を増やしたいというお話におおいに共感しました。 止まって見て行くかたが。黙って持って帰っていただいてOKなんですが、あえてそんな案内もせずいたら、「これいただいて帰ります。」と声がけいただく場面が。そんなささやかなやりとりが、すきいまを知っていただくきっかけになるかも。 3/9・24 図書委員チームによるお子さん対象の「おはなし会」 残念ながら参加者は少なかったのですが、大人も十分楽しめました。読み聞かせできるスキルや経験のあるスタッフが実は多いので、これからも時々企画していきます。 3/10 すきいまオフ企画~富田林寺内町雛めぐり~ 予想通り?いや予想以上の珍道中! 好天気に恵まれたすきいまお休みの日にスタッフで寺内町へ。 とにかく可笑しなことが多すぎて。印象に残ったのは、見たものより、お互いの行動と言動。これはここにはとても書き尽くせません(-_-;)。オフ企画はまたやりまっせ! 「ねじる」動作はデトックスにつながるそうです。からだはぽかぽか、 てます。とにかく皆さんの知的好奇心と行動力にはいつも感心するばかり。その経験やパワーを私たちの居場所づくりの力として貸していただきたいと思っています。 のこだわりを披露し、大いに盛り上がりました。 すきいまは日常がいちばん面白い。 2022年4月7日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 「キレイになる⇒元気になる」は永遠の方程式です。 寺内町でもこれなんですのん?と好奇心旺盛な みなさん。遭遇した方とのお話も楽しかったですね! すきいまのふむふむ。 企画後に先生方と おはなしタイム♪ みなさんいい笑顔!(^^ ◆ ◆ 3/29 健康づくりチーム公開ミーティング ◆ 「あなたの元気♪キレイの素を教えてね」のテーマで交流しました。素材を大切に選ぶ、水や油などにこだわる、○○を避けるなどそれぞれ3月のできごと いま“旬”なすきいま
元のページ ../index.html#1