◆ ◆ 4/26 えりちゃん体操&健康トーク ◆ 原点に戻って「正しい呼吸」を実践しました。深い腹式呼吸は酸素を十分に取りこみ、副交感神経の働きを高めてくれます。いつもながらSさ 私の要らないものも、どなたかには必要◆ 「すきいまの昭和な一日」に向けて準備始動! ◆ カフェ実施に向けての接客体験、男性参加の仕掛けづくりに関する情報収集などの目的も持ちながら、昭和の日を楽しむ交流の場を企画◆ ~モノを介して温かなつながりができました~ ◆ 4/7 ふろしきdeどうぞ 昨年に続く悪天候にもかかわらず、大賑わい◆ ~セラピードッグのルンルンも来たよ! ⚫ 工房の皆さん、すきいま文庫に興味を示してくださ の若かりし頃のアルバム(恥ずかしながら大 ◆ ◆ 4/7、13、14マスキングテープを使ってイースターカードづくり マステを貼るだけだからみんな簡単に素 午後からは、子どもたちもやってきて、プラレ 途中、Sさんから自助具の新商品紹介があ◆ ◆ ニットの日 ◆ すっかり定着した編み編みタイム。少しずつ出来上がっていくのを見る◆ ◆ ◆ 4/29 すきいまの昭和な一日 ◆ ◆ 4/21スマイル工房さんによるポップコーン販売 ➢ ついに名前決定!! ➢ 名前は“はーとん”です。これからもよろしくね! ボランティアメンバー25名ですきいまの新年度がスタートしました♪新しい居場所(堺東、八尾)ではシンボルの黒板が出来上がり、いよいよ活動が始まる!とワクワクします。すきいまも負けてはいられません。今一度、コンセプトに立ち戻り、目指すところがぶれていないか確認したうえで、新しいステージへ。折しも、居場所づくりのアドバイザーの山本あつし先生とのつながりから、大学生との交流が始まります。どんな化学変化が起こるか楽しみですね♪ みんなのディスプレイで華やかな空間に♪ ったり、イースターカードづくりに挑戦されたりと、すきいまに馴染んでくださったことがうれしい。 んのソフトボイスに癒され、こころもからだもすっきりしました。体操のあとは、おしゃべりタイム。いつもながら話題は∞(無限大)でした。 し、準備にとりかかりました。飲み物、お菓子、食器などはできるだけあるものを使うことに決定。Tさんのテキパキ判断でサクサク決定。ポスターはイラスト得意のMさんにお願いしました。 私たちもうれしいです。 のすきいまでした。懐かしい昭和の歌を聞きながら、Kさん持参の昔の大阪の写真集、私公開)などを囲んでのおしゃべりから始まり、年齢の話で盛り上がったり。 ールで大はしゃぎしていたり、ママ友同士のおしゃべりが弾んでいたり、来る人が増えるたびにお話の輪が広がっていきました。飲み物を出してくださる方は大忙し。 り、みんな興味津々。笑いと拍手で大盛り上がりでした。もはや何が昭和の日?とわからなくなってきましたが、そんなんどうでもいいというくらいのすきいまの「ごった煮感」が実はもっとも「昭和」なんだったかも。 すきいまの最新情報は、 SNSでもチェックできます♪ ここちよい「すきま」がある。 そんな、まちのリビングルーム。 2022年5月10日 地域活動推進部 TEL072-232-3095 どうぞの品が嫁ぎ先で素敵に変身!↑ なものかもと、「どうぞの日」を開催しました。単にモノを並べておくのではなく、「なんでこの品?」とお話して、譲ることを原則としました。当日は、小学生がたくさん持って帰るという想定外もありましたが、和やかな交流も生まれて好評でした。 第二弾も計画中♪ 敵な作品ができて大喜び。スマイル工房の皆さんも、お子さんも参加しました。皆さんの自由な発想に驚くばかり。マステの活用法っていろいろあるんですね。身近な素材を使って、誰でも簡単にできる手作り、これからもやっていけたら楽しいですね。 【コンセプト】 ありのままの「いま」を好きになれる。 ▼ Facebook ▼ Instagram 4月のできごと いま“旬”なすきいま
元のページ ../index.html#1