すきいまの日常あれこれ 認知度が上がってきたのか、リピーターや若いお母さんの利用も増えて きています。聞いてみると、すきいまから大阪狭山市の図書館が遠いの ですきいまに本があるのは便利とか、漫画や雑誌があるからいいという 声。一番人気は『鬼滅の刃』ですが、収納や編み物などのハウツー本も 根強い人気です。注目は、Kさんの豊富な知識と蔵書から生まれる「今 月の特集」。そしてN部長の個性溢れる「ブチョー文庫」。本、活用しても らえますか~という方もおられ、充実度上昇中です。図書委員の活動も 復活しますか!? ★ アナログゲームなら負けへんで!のはずやったんだけど… デジタルゲームは無理だけど、アナログならと思ってたら、なんと、いま のカードゲームはちょっと様子が違う。ストーリーがあったり、何かになり きったり、ルールもなかなか覚えられないわ、子どものようにその世界に 入り込めないわで完全にアウトサイダー。それでもカルタだったら昔取っ た杵柄やと張り切ったものの、字を追う速さ、記憶力の衰えに愕然としま す。2月にあるさやカルタ大会、さてどうなることやら。 ★ すきいまの日常ってめっちゃ面白い!だから伝えたい! Instagram担当のSさんは、センスある写真と言葉選びですきいまの魅 力を発信してくれています。超アナログな私も、みなさんに教えてもらい ながら、普段着のすきいまをもっとこまめに発信したい!と思ってます。 記事の更新以外にも各自でいいね♡やシェアなどちょっとしたことも応援 や認知度アップにつながります。皆さんも、一緒にすきいまのInstagram を盛り上げていきましょうね♪ ★ 「すきいま文庫」がじわじわと人気上昇!~文庫そのものが自主★ 恐るべし、今の写真加工技術!~だまされんといて、あそばん★ 三日坊主も継続したら by Iさん いつも含蓄のある話をしてくださるIさん。仏教では、その人ができ★ 切っても切っても~人はどこまで、見えている「その人」なのか~ SさんとアドバイザーのY先生について面白い切り口トーク。いつもおだ やかで、どんなことも否定せず、相手を全面的に受け入れる仏のような 先生だけど、ほんとにどこまでもそうなんかなあ?それとも、仕事がら営 業用キャラもある?(失礼なことを言ってすみません、先生)そんなことを 学生Nさんに話したら、Nさんも、先生は怒らない、私たちがミスをしても 責めないし、温かく見守ってくださるけど、時々無理されてないのかなあ と思うんですと。もちろん、「先生」と「学生」ですからね。でも、Y先生は★ 書初め作品「ひとりになりたい」がもたらした波紋 ⚫ 大阪芸術大学TRPGサークル「遊」 一緒にボードゲーム(1/9) ⚫ 絵本ボランティアの会(1/10) ⚫ フランス文化の会 ミーティング(1/17) ⚫ 大阪狭山市地域包括支援 ミーティング(1/25) 私は字を書くのが苦手。隣で華麗な筆遣いで美しい文字を書いているKさんにせっつかれ、やけくそで書いたのが「ひとりになりたい」。夫と二人きりの家でのお正月後、ひとりの気ままな時間が恋しくなってきたからでした。下手くそなひらがなの作品だった けど、皆さんの作品とともに貼り出しました。ある日、外から書初め作品群を見ながらお話されてるオバサマたちを発見。お声をかけると、なんと、私の作品に注目、ひらがなだし、小学生が書いたのかな、もしそれなら(心理的に)大丈夫かなあと思ってたとのこと。 たしかに小学生並みの稚拙な字だけどと思いつつ、これ書いたの私ですとその「こころ」も補足して告白すると大笑い。共感もいただきました。その後もいろんな人に注目されたけど、そんなに深い意味はありません。 ★ こけないように 1月末に所属する合唱団のリサイタルを控えたNさん。ご自分が作詞された曲のお披露目もあるというので、体調整えてくださいね~と申し上げたら、それもやけど、こけへんようにしなあかんのよとしきりにおっしゃる。もちろん、それなりの年齢の方なので、日常でもまた道でも滑る危険があるんだろうと思っていたのだが。リサイタルを見てその言葉の真の意味がわかりました。ロングドレスにパンプス、段の上がり降り、しかも、踊りが加わったステージ。Nさん、どうかこけないで~と祈りながら見た私です。その歌声はほんとに素晴らしかったです。 といて 顔を変えるアプリなるものがあること、ご存じですか。Sさんがやってくれました。私たちがみんな、「若く!美しく」女優並みに変身。また小さなお友だちHちゃんは、変顔アプリで私の顔を変化させて遊びます。笑いすぎやで~ほんと、こんなことが誰でもできるとしたら、写真なんて信用できませんよね。どうか皆さん、加工写真にだ まされないように。 ることを丁寧に毎日やること、継続が大事との教えがあるとのこと。とはいえ、凡人には続けることは難しい。でも三日坊主だって、それを繰り返したら三日坊主でなくなるでしょうと。たしかに。 ★ 気になるから続けている by Kさん 知識も経験も豊富で、いつも冷静な判断力が頼りになるKさん。気になることをやるのが彼女のモットーだそう。一方で、「めんどくさいことはやらない」そうです。じゃあ、気になっていてもめんどくさいことはどうする?と聞くと、気になる度がめんどくささ度を上回ることは「やる!」しかも「やり続ける」そうです。めちゃくちゃ説得力がある~ ★ まず人のことを思わなければ、自分のことも思ってもらえない by Mさん 地域団体の代表としてここいい集まりに来られたMさんは、地域で子ども食堂やひとり親支援などを長年にわたってされている大先輩。その抜群の行動力の源、その原点はとお聞きすると、子どものころ、親に言われたこの言葉だそう。 的に頑張ってる? 時には哲学的な話も! 切っても切っても私たちが見ている「先生」なのかなあ?人はどこまで見 えている「その人」なのか?ずいぶん深淵な哲学的展開。この続き、いろんな人とやってみたいな~もちろんY先生にも参加していただいて! すきいまで一緒に活動する仲間が増えました! 登録メンバーは26名になりました。 ようこそ!~Kさん Mさん Sさん~ すきいまを活用したグループや団体 素敵なつぶやき~メンバーや立ち寄られたかたから すきいまのおかしすぎる~
元のページ ../index.html#2