はじめてのコープ2023年版
22/24

ed大阪府在住の赤ちゃんのいるご家庭に生協がはじまるばこをお届けします。プレゼントの内容は、大阪府がめざす「子育てに温かい社会づくり」に賛同する企業と生協がご用意しました。右下の二次元コードでお申し込みください。食の安全、つながりのあるまちづくりへの参加【所在地】〒594-1144 和泉市テクノステージ3-1-3【開館時間】AM10:00〜PM4:00(入場はPM3:30まで)【休館日】月曜日(ただし、祝日の場合は翌平日)・年末年始【入館料】無料 駐車場:20台【見学のご案内】個人の方:ご自由にご来館ください。*土日のイベント予約はホームページにて先着順の受付となります。さまざまな困難を抱える子どもたちをサポートするために、地域で活動している団体を、とまとちゃん福祉基金で支援しています。多くの組合員・お取引先から寄せられた募金を活用し、これからも地域の子どもの居場所づくり活動を継続的に支援します。団体の方:10人以上の団体の方は、ホームページよりお申し込みください。いずみ市民生協のエリア内で、子どもの居場所づくり活動※などを行っている団体に支援しています。※子ども食堂や学習支援など●とまとちゃん福祉基金サポーター募金(1口100円〜) P8⑩欄に口数を記入いただくと、毎月第3回に募金できます●夏・冬休み募金 ●書き損じはがき募金●法人サポーター登録(1口1万円〜)いずみ生協 商品検査センター検 索※お申し込みはwebからのみとなります。※また、府・市町村はお届けの商品や発送について一切の責任を 負うものではありません。この件に関するお問い合わせはいずみ市民生協へ。◆ お申し込みいただける対象者は?満1歳・2歳のお子さまがいるいずみ市民生協の組合員※生計を同一とし、同居している満1歳・2歳の子ども (子または孫)がいる組合員が対象です。※いずみ市民生協に加入されていない方は、組合員登録が必要です。※双子以上の場合、ご家庭で1冊のお届けになります。※兄弟姉妹でお届け期間が重なっている場合は、ご家庭で1冊のお届けになります。※いずみ市民生協を脱退された時点で、えほんのお届けは終了します。◆ えほんのお届け方法は?●宅配利用の組合員:商品のお届け時にえほんをお届けします。●宅配を利用されていない組合員:ご登録の住所に郵送でお届けします。※お届け時、お子さまの年齢を確認できる書類をご提示いただく場合があります。インターネット環境のない方組合員サービスセンターまでお電話ください。 【受付時間】 月〜金曜日/午前9:00〜午後9:30 土曜日/午前9:00〜午後8:00食の安全、つながりのあるまちづくりへの参加「食品安全プログラム」に 基づく検査を実施するコープ・ラボでは、「健やかな毎日は安全・安心の食生活から」の考えのもとに、生協で扱う商品を検査し、安全を科学的に検証しています。9月〜翌年2月コープのえほんでスマイルお届け方法22登録時期3月〜8月今年のお届け9月ーミュージアム3つのコンセプト大阪府在住で、お申し込み時に1歳未満のお子さま対  象生協がお届けします。ホームページお申し込みはこちら➡(対象のお子さま一人につき1つ)『コープのえほんでスマイル』は次代を担う子どもたちの成長を願い、お届けするえほんが「ずっと親子のたからもの」になるよう、“すてきなふれあい”をサポートします。【組合員から】【取引先から】「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」は、食の安全や食育・たべるたいせつをテーマに、見学・学習・体験ができる施設です。食の安全・安心を追求しています食育のとりくみつながりのあるまちづくりへの参加◆ 登録時期とえほんのお届けのタイミングは?◆ 詳細・申込方法は?検 索子育て応援[無料配本]コープの食べることのたいせつさを学ぶ食の食にかかわる安全について学ぶ翌年のお届け翌々年のお届け3月・9月3月・9月体験から学ぶ募金のとりくみ支援のとりくみ3月3月・9月満1歳・2歳のお子さまがいるご家庭に2年間で合計4冊のえほんを無料でプレゼント!はじまるばことまとちゃん福祉基金0120-031-302商品検査センター「コープ・ラボ」

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る