対馬産生しいたけ
(原木栽培)

メインのおかずになる
ぽってり原木椎茸

献立の脇役ではなく、主役として使える肉厚の椎茸が、
対馬の大自然の中で育つ原木椎茸。
食べた人が「椎茸の概念が変わった!」というほど、
味わいと食べ応えがあります。

組合代表理事 木村 一彦さん

対馬の風と太陽が育てる
肉厚のしいたけ

「寒い!」。海からの風が吹きつける長崎の離島、対馬。この風が、旨みを閉じ込めた肉厚の椎茸を育てると話すのは、しいたけ生産組合対馬の代表理事、木村一彦さん。数年前から原木椎茸づくりに取り組んでいます。
菌床ではなく、天然木に椎茸菌を植えつけ、自然の中で育てるのが原木椎茸。大きな特徴は、表面に表れる菊のような模様です。太陽に当たり、風にさらされた椎茸でないと、こんな模様は表れないのだとか。「冬は冷たい海風によって、椎茸たちも凍えて身を固くしていますが、この寒さがあるからこそ椎茸が芽を出し、育っていきます」と言います。

原木椎茸と菌床椎茸、
どう違う?

菌床椎茸は、外の光や気温をシャットアウトした室内で、温度と湿度を完全管理して育てられる椎茸。
一方、原木椎茸は、ありのままの自然の中で育てられます。森の空気を吸って育った椎茸は、肉厚も旨みも格別。弾力のあるたくましい姿へと成長します。

木を切り出すところからが
スタート

原木椎茸は、コナラやアベマキなどの天然木に実ります。その木を森から切り出すところからが生産のスタート。木村さんは「日当たりの良い場所で育った木が椎茸づくりに最適。山を見て、木を切り出す場所を厳選しています」と話します。
切り出した木材は短くカットし、表面に小さな穴を開けて、椎茸菌を植える「種付け」を行います。そこから約一年半、菌が木材全体にまん延するのをじっと待ちます。その下準備を経て、ようやく椎茸が芽吹く準備ができると言います。
赤ちゃん椎茸が芽を出し、大きくなるまで3~4週間。時折、蛍が育つ清流の水をかけながら、椎茸が丸々と育つのを毎日見守ります。
「見てください。立派で肉の厚みが違うでしょ。大きなものになると、手のひら以上に大きくなりますよ」と木村さんは目を細めます。

原木椎茸ができるまで

原木は1本1本手で選別。種付けして寝かせたあと、森の木陰やハウスの中で栽培が始まります。

最初は指先にも満たない小さな赤ちゃん椎茸ですが、日を追うごとに見る見る大きくなります。

自然に勝るものは
ないんです

しいたけ生産組合対馬では、空の下で育てる露地栽培のほか、ハウス栽培も取り入れています。「ハウスといっても、限りなく外の環境に近づけています。椎茸にとっては長雨と直射日光が天敵なので、これらを遮りながら、自然に近い状態で育てるためです」。
厳しい寒さが過ぎ、暖かい日が増えてくると、椎茸は一斉に芽吹き、取り切れないくらいたくさん実っていきます。「今の時期にとれる椎茸が一番おいしい。身のしまりが良くボリュームたっぷりですよ」。

生産者オススメ!
原木椎茸フライ

フライパンでこんがり焼くバターソテーもおいしいですが、イチオシはフライ。まるごとの椎茸にパン粉をつけて揚げるだけで、おいしいおかずになります。

原木椎茸 おすすめレシピ

しいたけのエスカルゴ風

しいたけの照り焼きステーキ

香りが良くて肉厚で満足しています。味が特級です。

堺市 K.Aさん

肉厚で香り良し、味良しで、バター焼き、蒸し煮、焼しいたけ、何にでもOKです。

高石市 N.Hさん

本物のしいたけを食べた実感がして、とても満足です。生しいたけの香りって、よいものだからこそ感じとれるんですね。

八尾市 Y.Yさん

菌床しいたけにはない、ものすごく良いかおりと味です!2才の娘はどんな料理にしても、もりもり食べています。

東大阪市 T.Kさん

「対馬産生しいたけ」は生協ならではの商品です。新鮮でおいしかったです。

泉大津市 A.Tさん

しいたけ生産組合対馬
(長崎県対馬市)

かつて椎茸の名産地として知られた対馬で、「もう一度、質の良い椎茸栽培を復活させよう」と立ち上がった生産組合。2年前の大洪水のとき、原木の多くが流されるという大被害に遭いながら、それを克服。今年の春には日本最大の原木椎茸の生産団体となります。

  
  
TOP