
NPT再検討会議代表派遣
誰もが安心してくらせる平和な社会のためにわたしたちができること。
いのちの大切さ、平和の大切さを考えるさまざまなとりくみをすすめています。
また、ユニセフを通して世界の紛争や飢餓の現状を知り、子どもたちを支援する活動、被災地を支援する活動に取り組んでいます。
2022年4月~9月までに寄せられた平和へのメッセージを公開しています。
ぜひごらんください。
過去の戦争や現在も続く世界の紛争。
歴史や現状から戦争の悲惨さ、いのちの大切さを学ぶ活動にとりくんでいます。
毎年、原爆投下の地、ヒロシマ・ナガサキ訪問や身近な戦跡めぐり、戦争体験を聞く会などを通して、平和を考えるとりくみをすすめています。
また、2016年度からは、高校生が沖縄を訪問し、高校生" 沖縄特派員" 新聞を発行しています。
さらに、悲惨な戦争の体験を語り継いでいくため、「わたしの戦争体験」を毎年夏に発行しています。
クリックで見る
2017年度高校生"沖縄特派員新聞" (6367KB;PDFファイル)
2016年度高校生"沖縄特派員新聞" (8450KB;PDFファイル)
核兵器の廃絶を求める声は、全世界に広がっています。
核兵器禁止署名、世界平和首長会議への働きかけ、核兵器のない世界の実現のために、世界の平和を願う人々とともに活動をすすめます。
NPT再検討会議代表派遣
ピースアクション
ユニセフが行う世界の子どもたちの命と健康を守るための活動を支援しています。
いまも、世界中で紛争や戦争、災害によって多くの子どもたちが犠牲となっています。
いずみ市民生協では、募金活動にとりくむとともに、飢餓と貧困に苦しむ世界の子どもたちの現状を考える学習協力プログラムを、大阪ユニセフ協会の協力を得てとりくんでいます。
店舗:各店サービスコーナーにて募金箱を設置(10/3~12/25)
宅配:2022年10月3回~12月3回 注文回まで
ユニセフ募金贈呈式
ユニセフのつどい
生協のとりくみ(CSR情報)
© 2020 OSAKA IZUMI CO-OPERATIVE SOCIETY