食品の安全を確かなものにするためには、メーカーや産地との書面だけの約束(仕様書等の確認)では、不十分だと考えます。
科学的に検査・検証することが必要であり、そのことが仕様書等の約束事をより有効なものにすると考えます。
コープ・ラボは、コープきんき事業連合と共同運用している『いずみ市民生協の商品検査センター』です。
検査の機能
検査の役割
微生物検査 |
食中毒の原因となる微生物が基準を超えていないかを検査しています。検査結果は取引先に報告し、品質向上に役立てています。 |
食品添加物検査 |
食品添加物を使用する食品やその使用量が約束通りであるかを検査しています。 |
残留農薬検査 |
野菜や果物、それらを主原料とした加工食品の残留農薬が基準を超えていないかを検査しています。 意図的な毒物混入など事件性を視野に入れた残留農薬検査も行います。 |
放射性物質検査 |
食品中に含まれる放射性物質を検査しています。 |
特定原材料検査 |
商品に表示されている原材料以外に、アレルギーの原因となる原材料が入っていないかを検査しています。 |
動物用医薬品検査 |
牛肉やうなぎなど抗生物質、合成抗菌剤やホルモン剤などを検査しています。 |
PCR検査(遺伝子増幅検査) |
遺伝子組換え原料の使用の有無、米の品種特定、食肉原料の畜種判別について、遺伝子を確認する検査をしています。 |
微量元素検査 |
農産物などに含まれる物質を検査することで、どこの産地で生産されたものかを判別する検査です。 |
ヒスタミン検査 |
魚介類によるじんましんなどの症状の原因となるヒスタミンを測定検査しています。 |
重金属検査 |
食品中のカドミウムや水銀の量が国の定めた基準を超えていないかを検査しています。 |
臭気検査 |
お申し出品を中心に異臭原因物質の分析によりその原因究明に役立てます。 |
異物検査 |
食品に混入していた異物の組成を分析し異物物質を特定します。 |
食中毒の原因となる微生物が決められた基準をこえていないか調べています。
新しく提供する食品だけでなく、すでに取り扱っている食品も定期的にぬき取って検査を行っています。
刺し身や肉、牛乳や乳製品、冷凍食品や豆腐、和菓子や洋菓子など、様々な食品検査を行っています。
食品にどんな微生物がどれくらいついているのかがわかります。
微生物には、食中毒の原因になるものがいます。検査することで、食品についている微生物の種類と量を調べることができます。
検査結果は製造メーカーに報告し、工場の衛生管理向上につなげてもらいます。
微生物検査のようす
添加物の使い方がコープとの約束通りになっているか調べています。
添加物にはさまざまな役割があります。
とうふを固めたり、ケーキをふくらませたりするものも添加物の役割です。
添加物の役割
①使用する食品・分量を決める
②使うことのできる量を決める
③原材料表示に必ず記入する
④食品添加物の品質を決める(純度や成分についての規格が定められています)
食品添加物検査のようす
使った農薬や動物用医薬品が基準を超えて残っていないかを調べる
栽培中や飼育中に害虫や病気などを予防するために使われるのが、農薬や動物用医薬品です。
決められた使用方法を守らなければ、使った薬品が基準を超えて食品の中に残ってしまうこともあります。
農薬や動物用医薬品にはたくさんの種類があります。
それらがふくまれているかどうか一つひとつ確かめるには時間がかかります。そこで、一度にたくさんの薬品を検査できる検査機器を用いて検査しています。
残留農薬検査のようす
動物用医薬品検査のようす
対象の食品に遺伝子組換え農産物が使われているかを調べ、遺伝子組換え食品の表示が正しいかどうかを調べています。
除草剤に強い大豆を作りたい!と思った時に、大豆の遺伝子だけでなく、例えば除草剤に強い細菌の遺伝子を加えて大豆を作ります。このようにすることで、除草剤に強い大豆を作ることができます。
このように、ほかの作物の特徴を人工的に組み込んだ作物が遺伝子組換え作物です。
食肉の遺伝子を検査して、ウシ・ブタ・トリなどの食肉の種類を判定します。
遺伝子は生き物のかたちや特徴を決めており、全ての生物がもっています。
遺伝子を調べることで使用している食肉の種類が判別でき、「牛肉使用」と書かれている商品が本当に牛肉を使っているのかを調べ、食肉の種類偽装を防止します。
PCR検査(遺伝子増幅検査)のようす
加工食品に使われている特定原材料と商品包材に書かれている表示にまちがいがないかを調べています。
特定原材料とは、かゆみやはれ、下痢、嘔吐など食物アレルギーを発症させる原材料のことです。
加工食品に使用されている原材料を調べ、商品包材に表記されている原材料以外に、アレルギーの原因となる原材料が入っていないかを調べています。
特定原材料検査のようす
食品中のカドミウムや水銀の量が国の決めた量以上残っていないか調べています。
鉄分や亜鉛などは人間のからだに必要なものです。
しかし、カドミウムや水銀は必要でないもので、食品を通じて取り入れる量が多くなると身体によくない影響が出てくることもあります。
そこで、食品の中にどのくらいの量がふくまれているのかを調べています。
現在は、米に含まれるカドミウム、魚介類にふくまれる水銀について調べています。
重金属検査のようす
食品の産地を調べ、消費者に伝える情報にまちがいがないかを調べています。
農産物に含まれる物質は、産地の土壌などによって異なります。
含まれる物質の内容を調べ、各地域の土壌などの特徴と比べることで、その農産物がどこの産地でつくられたものなのかを調べることができます。
現在、以下の15種類の検査が可能です。
玉ねぎ・乾しいたけ・梅加工品・白ねぎ・ごぼう
しょうが・にんにく・黒豆・落花生・南瓜
里芋・塩蔵わかめ・昆布・うなぎ・牡蠣
放射性セシウム134、放射性セシウム137を調べています。
福島第一原子力発電所事故で主に放出されたのは放射性ヨウ素と放射性セシウムです。放射性ヨウ素は、半減期が8日間と短く、もうほとんど残っていません。
セシウムは半減期が長く長年に及ぶ対策が必要で、基準値が設定されました。
食品中の放射性物質の基準値は、どの性別・年齢でも、食品から受ける追加の放射線量が「年間1ミリシーベルト以下」になるように決められています。
<「年間1ミリシーベルト以下」とした理由>
専門家による食品健康被害影響評価で「放射線による健康被害が確認されるのは、一生涯で自然放射線に加え、おおよそ100ミリシーベルト以上」という結論が出され、「年間1ミリシーベルト以下」という基準が設定されました。
事故直後から、計画的なモニタリング検査とその結果に基づく出荷制限が行われ、基準値を超える食品が流通することがないように管理されています。
産地での除染や放射性物質の吸収抑制措置等さまざまな努力により、現在ではモニタリング検査でも基準を超えるものはほとんどなくなっています。
ヒスタミン中毒が発症する量を超えていないかを調べています。
ヒスタミンが高濃度に蓄積された食品を食べることにより発症するアレルギー様の食中毒です。
食品中に含まれるヒスチジン(タンパク質を構成するアミノ酸)に微生物の一種であるヒスタミン産生菌が作用することでヒスタミンを生成します。
そのため、ヒスチジンが多く含まれる食品を不適切に管理することで、ヒスタミン産生菌が増殖し、ヒスタミンが生成されます。
ヒスチジンを多く含む魚(マグロ、カジキ、カツオ、サバ、イワシ、サンマ、ブリ、アジなどの赤身魚)を調べます。
異臭の原因をみつけるため、におい成分を特定します。
人の鼻でにおいを嗅ぎ分ける検査(官能検査)と、におい成分を測定機器で分析する検査をおこない、におい成分を特定します。
食品などに混入していた異物の組成を分析し、異物が何であるかを特定します。
異物を特定することで、その異物が混入した原因を追究し再発防止に役立てています。
検査項目 | 検査品目数 | 基準外(不適合) | ||
---|---|---|---|---|
宅配商品 | 新規商品検査 | 微生物検査 | 5,625 | 19 |
食品添加物検査 | 901 | 0 | ||
放射性物質検査 | 143 | 0 | ||
流通品検査 | 微生物検査 | 12,797 | 45 | |
食品添加物検査 | 414 | 0 | ||
残留農薬検査 | 1,483 | 0 | ||
放射性物質検査 | 90 | 0 | ||
PCR検査 | 46 | 0 | ||
微量元素検査 | 119 | 0 | ||
総水銀検査 | 53 | 0 | ||
特定原材料検査 | 249 | 0 | ||
カドミウム検査 | 88 | 0 | ||
ヒスタミン検査 | 90 | 0 | ||
動物用医薬品検査 | 33 | 0 | ||
店舗商品 | 新規商品検査 | 微生物検査 | 50 | 0 |
流通品検査 | 微生物検査 | 956 | 25 | |
食品添加物検査 | 80 | 0 | ||
残留農薬検査 | 292 | 0 | ||
放射性物質検査 | 5 | 0 | ||
PCR検査 | 32 | 0 | ||
微量元素検査 | 15 | 0 | ||
総水銀検査 | 10 | 0 | ||
特定原材料検査 | 6 | 0 | ||
ヒスタミン検査 | 15 | 0 | ||
動物用医薬品検査 | 1 | 0 | ||
衛生点検 | 微生物検査 | 240 | 0 | |
その他 | お申し出調査 | 微生物検査 | 41 | 0 |
残留農薬検査 | 144 | 0 | ||
異物検査 | 6 | 0 | ||
臭気検査 | 134 | 0 | ||
調査検査 | 微生物検査 | 371 | 0 | |
残留農薬検査 | 20 | 0 | ||
合計 | 24,549 | 89 |
※管理基準不適合は、より高いレベルを維持するための基準です。不適合であっても、商品の安全性に問題はありません。
検査項目 | 検査品目数 | 基準外(不適合) | ||
---|---|---|---|---|
宅配商品 | 新規商品検査 | 微生物検査 | 5,466 | 20 |
食品添加物検査 | 747 | 0 | ||
放射性物質検査 | 129 | 0 | ||
流通品検査 | 微生物検査 | 12,403 | 46 | |
食品添加物検査 | 376 | 0 | ||
残留農薬検査 | 1,423 | 4 | ||
放射性物質検査 | 77 | 0 | ||
PCR検査 | 62 | 0 | ||
微量元素検査 | 59 | 0 | ||
総水銀検査 | 48 | 0 | ||
特定原材料検査 | 156 | 0 | ||
カドミウム検査 | 55 | 0 | ||
ヒスタミン検査 | 82 | 0 | ||
動物用医薬品検査 | 31 | 0 | ||
店舗商品 | 新規商品検査 | 微生物検査 | 23 | 0 |
流通品検査 | 微生物検査 | 930 | 15 | |
食品添加物検査 | 72 | 0 | ||
残留農薬検査 | 254 | 0 | ||
PCR検査 | 20 | 0 | ||
微量元素検査 | 21 | 0 | ||
総水銀検査 | 15 | 0 | ||
特定原材料検査 | 11 | 0 | ||
ヒスタミン検査 | 17 | 0 | ||
動物用医薬品検査 | 1 | 0 | ||
衛生点検 | 微生物検査 | 262 | 0 | |
その他 | お申し出調査 | 微生物検査 | 21 | 0 |
残留農薬検査 | 141 | 0 | ||
臭気検査 | 134 | 0 | ||
調査検査 | 微生物検査 | 127 | 0 | |
残留農薬検査 | 47 | 0 | ||
合計 | 23,210 | 85 |
※管理基準不適合は、より高いレベルを維持するための基準です。不適合であっても、商品の安全性に問題はありません。
検査項目 | 検査品目数 | 基準外(不適合) | ||
---|---|---|---|---|
宅配商品 | 新規商品検査 | 微生物検査 | 6,532 | 13 |
食品添加物検査 | 904 | 0 | ||
放射性物質検査 | 119 | 0 | ||
流通品検査 | 微生物検査 | 12,143 | 39 | |
食品添加物検査 | 394 | 1 | ||
残留農薬検査 | 1,450 | 0 | ||
放射性物質検査 | 76 | 0 | ||
PCR検査 | 69 | 0 | ||
微量元素検査 | 78 | 0 | ||
総水銀検査 | 38 | 0 | ||
特定原材料検査 | 143 | 0 | ||
カドミウム検査 | 69 | 0 | ||
ヒスタミン検査 | 50 | 0 | ||
動物用医薬品検査 | 31 | 0 | ||
店舗商品 | 新規商品検査 | 微生物検査 | 29 | 1 |
流通品検査 | 微生物検査 | 774 | 7 | |
食品添加物検査 | 88 | 0 | ||
残留農薬検査 | 249 | 1 | ||
放射性物質検査 | 2 | 0 | ||
PCR検査 | 15 | 0 | ||
微量元素検査 | 20 | 0 | ||
総水銀検査 | 14 | 0 | ||
特定原材料検査 | 11 | 0 | ||
ヒスタミン検査 | 17 | 0 | ||
動物用医薬品検査 | 1 | 0 | ||
衛生点検 | 微生物検査 | 228 | 0 | |
その他 | お申し出調査 | 微生物検査 | 14 | 0 |
残留農薬検査 | 172 | 0 | ||
臭気検査 | 162 | 0 | ||
調査検査 | 微生物検査 | 268 | 0 | |
残留農薬検査 | 118 | 0 | ||
合計 | 24,278 | 62 |
※管理基準不適合は、より高いレベルを維持するための基準です。不適合であっても、商品の安全性に問題はありません。
詳しくは『品質管理だよりの中で毎月の検査結果を掲載しています』
詳しくは、「たべる*たいせつミュージアム」ホームページへ