介護保険制度の改正について、私たちの住む行政にお話を聞いてきました。質問にも丁寧に答えていただきました。
"笑い"は新しい健康法。介護予防にもつながる。ということを楽しく学べる講習会を提案・実施しました。
もしもの時に必要な保障額を考え、わが家にピッタリの保険を見つけることができるように学んでいきます。
くらしに関わるお金の知識が身につくFP3級資格取得を応援する講座です。毎年多数受講されています。(のべ266人)
メーカーの信州ハーツさんを招いて、キノコ栽培の学習。観察キットもいただき、キノコ料理も試食しました。
食べ物が産地から食卓へ。大阪の食料の流れの中心にある市場が大阪市内にあります。みんなで見学に行きました。
身体によい大豆について学習し、大豆製品(豆腐、高野豆腐、おから、粉豆腐)を 使ったレシピを調理実習していただきました。
絵本の役割、絵本の読み聞かせ。絵本の奥深さを学び、実践的に活用するための講座を開催しました。
「コープママ」は子育てにがんばる世代を手助けする、組合員どうしのたすけあい活動です。子育て中の組合員が活動に参加しやすいように、イベントや学習会、委員会などの開催中にお子さまをお預かりする活動をしています。
毎年春には新しいコープママを募集します。活動の意義を理解してもらい、子育ての助け合いの輪を広げます。
年1回子育て支援に関する交流会を開催。保護者や子どもたちとの出会い、活動の喜びや工夫を交流しました。
アカペラユニット黒船さんの美しいハーモニーに感動!50回記念にふさわしいコンサートになりました。
デトロイト美術館展を鑑賞。モネ、ルノワール、ゴッホなど有名作家の作品に芸術の秋を感じるひとときでした。
グループホームやデイサービスが行う合唱リハビリのオカリナ伴奏でお手伝いをさせていただいています。
金岡公園一帯にあった陸軍金岡連隊を中心に市民の戦争体験を記録し、平和のまちづくりに活かそうと活動しています。
・毎週「楽しく歌う会」を催しています。
・干支のあみぐるみ作り。
・農協の人から野菜を教わっています。
・ストレッチ体操で健康増進。
・個人宅で茶道の稽古をしています。など