第3回 みんなのSDGs~リサイクルできるものは、リサイクル~

アセット 22@2x.png

機関誌いずみ3月号のアンケートで、みなさんが普段実践しているSDGsについて組合員さんにお聞きしました。

機関誌いずみアンケートのお声

VOICE@2x.png

みなさんのSDGsを教えてくれたらうれしいです。小さなことでもできることがあれば実践したいです。

ごみの分別をきちんと行い、ごみはなるべく少なくして出しています。

組合員1.png

プラスチックごみの分別をきっちりしています。

組合員2.png

プラスチックごみを出さないため、シャンプーや洗剤は、詰め替え用を購入しています。

組合員3.png

配送の日には、必ず内袋や牛乳パックをリサイクルに出すようにしています。

組合員4.png

牛乳パック、卵パック、ペットボトルは必ず洗って乾かして、買い物時に持参。お店のリサイクルボックスに入れています。

組合員5.png

紙は新聞と一緒に持っていってもらいます。ごみの量がとても減りました。

組合員6.png

リサイクルについて、動画で紹介しています。コープの宅配、お店でリサイクルのご協力をお願いします。

こちらから

編集担当@2x.png

みなさんが実践しているように、ごみは正しく分けて出すことで、資源として再利用できます。例えば、牛乳パックはトイレットペーパーやティッシュなどに生まれ変わります。貴重な資源を大切にしましょう!

地域によって分別の仕方が異なりますので、各市町村のホームページをご確認ください。

表@2x.png





TOP