だからSDGs~能登半島豪雨災害支援募金~

だれかの笑顔につながる だから SDGs

だれかの笑顔につながる だから SDGs

パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発を実現するために手段を強化し、国際的な協力を活性化する

いずみ市民生協グループは
持続可能な開発目標(SDGs) を支援しています。

令和6年能登半島豪雨災害支援募金を、能登米の生産者にお届けしました。

2024年元日の能登半島地震、豪雨災害支援募金にご協力ありがとうございました。ご協力いただいた募金のうち、500万円を産直産地である能登米の生産者にお届けしました。

送金先と金額

募金送金先 地震募金
産直産地 JAのと 7,000,000円
産直産地 JA内浦町 3,000,000円
日本生協連 45,500,000円
合計 55,500,000円
募金送金先 豪雨募金
産直産地 JAのと 4,000,000円
産直産地 JA内浦町 1,000,000円
石川県、日本赤十字社、石川県共同募金会 15,544,404円
合計 20,544,404円

JAのと 豪雨災害支援募金お届けのようす

JA内浦町 豪雨災害支援募金 お届けのようす

震災に続き豪雨で被災したJAのととJA内浦町へ豪雨災害支援募金をお届けしました。能登半島の復興は進んでおらず、田んぼに水を入れてもそれが溜まるかどうかわからない状況の中、「今作れる精一杯のお米を作りたい」という想いを胸に、田植えの準備をされています。

心が折れかける中、「能登のお米を忘れないでほしい」と生産者の方々はいいます。

いずみ市民生協は、これからも能登の被災者と能登米の生産者のみなさんの支援を続けていきます。

生産者を支える
産直基金

いずみ市民生協では、わかやま市民生協とともに産直商品にかかわる基金を設立しています。
対象商品をご利用いただくと、産直産地を応援する活動につながります。

久米島美ら海環境基金

久米島産のもずくを使用した商品の売り上げ1点につき3円が積み立てられます。
積立金は、久米島の環境保全のために活用されています。

2024年 827,340円(いずみ市民生協のみ)

基金贈呈式

マルイ元気米たまご応援基金マルイ農協

対象のたまご1パックあたり3円が積み立てられます。
積立金は、飼料米の保管費用などに活用されています。

2024年 2,349,716円(いずみ市民生協のみ)

3月度累計リサイクル回収率

広げよう、地球にイイこと

2024年度回収

カタログ

  • 55.1%
  • (2023年度55.3%)
  • 宅配部門で回収

内袋(※)

  • 23.6%
  • (2023年度23.4%)
  • 宅配部門で回収

牛乳パック

  • 41.9%
  • (2023年度41.2%)
  • 宅配・お店部門で回収

たまごパック

  • 38.8%
  • (2023年度36.6%)
  • 宅配・お店部門で回収

発泡トレー

  • トレーの回収率は算出していません
  • 宅配・お店部門で回収

ペットボトル

  • 22.8%
  • (2023年度23.4%)
  • お店部門で回収

※内袋のシールは剥がしてください。

引き続きリサイクルへのご協力をお願いします!





TOP