「サステナビリティレポート2025」を発行しました!

だれかの笑顔につながる だから SDGs

だれかの笑顔につながる だから SDGs

いずみ市民生協グループは
持続可能な開発目標(SDGs) を支援しています。

サステナビリティレポートとは?

企業や組織が、持続可能な社会の実現に向けて行った活動に関する報告書です。
2024年度のいずみ市民生協グループの取り組みや課題について、わかりやすく報告しています。

内容を少しご紹介

▲創立50周年記念 カウントダウン

いずみ市民生協は、2024年11月に創立50周年を迎えました。地域とともに歩んできた50年を紹介しています。
環境面では、2025年3月に、おおさか気候変動対策賞特別賞(脱炭素化ランク:ゴールド)を受賞しました。そのほか、2050年までに「CO2排出量ゼロ」を実現するための取り組みについて紹介しています。
被災地支援では、2024年元日に起こった能登半島地震と、9月の豪雨により甚大な被害を受けた石川県への支援活動のようすを紹介しています。

いずみ市民生協公式インスタグラムをフォローしよう!

いずみ市民生協の公式インスタグラムでは、取り組みやレシピの紹介のほか、とまとちゃんの日常のようすを公開しています。 ぜひフォローしてください!

いずみ市民生協インスタグラムいずみ市民生協
インスタグラム

5月度累計リサイクル回収率

広げよう、地球にイイこと

2025年度回収

カタログ

  • 54.3%
  • (2024年度57.1%)
  • 宅配部門で回収

内袋(※)

  • 22.2%
  • (2024年度23.3%)
  • 宅配部門で回収

牛乳パック

  • 38.5%
  • (2024年度42.7%)
  • 宅配・お店部門で回収

たまごパック

  • 23.3%
  • (2024年度32.9%)
  • 宅配・お店部門で回収

発泡トレー

  • トレーの回収率は算出していません
  • 宅配・お店部門で回収

ペットボトル

  • 19.3%
  • (2024年度21.9%)
  • お店部門で回収

※内袋のシールは剥がしてください。

引き続きリサイクルへのご協力をお願いします!





TOP