「わたしたちの平和アピール」を宣言しました

だれかの笑顔につながる だから SDGs

だれかの笑顔につながる だから SDGs

平和と公正をすべての人に

いずみ市民生協グループは
持続可能な開発目標(SDGs) を支援しています。

第51回通常総代会で、総代から事前にお寄せいただいた「平和への想い」を一つにまとめた「わたしたちの平和アピール」を宣言しました。

「わたしたちの平和アピール」

あたりまえのように迎える朝
あたたかいごはんを食べる
季節の花や自然を楽しむ
誰かと一緒に笑いあい
そして 安心して眠りにつく
そんな何気ない日常が、
かけがえのない平和そのものです。

けれど、その日常はどこにでもあるものではありません。
絶えることのない争い。大切な人を失い悲しむ人々。未来を奪われる子どもたち。
その現実を知るたび、心が痛みます。

わたしたち一人ひとりが、平和のためにできることは何でしょうか。

わたしたちは、「私の戦争体験」を46回にわたり発行してきました。ヒロシマ・ナガサキを訪ね、被爆の実情を目の当たりにし、被爆者の悲痛な叫びを受け止めてきました。
高校生特派員がオキナワを訪れ、民間人を巻き込んだ悲惨な現実を学び、新聞にしています。

被爆・戦後80年の歳月がながれ、戦争の体験談を直接聞けなくなる日が近づきつつあります。

わたしたちは、被爆者や戦争体験者の記憶と平和への願いを受け継ぎ、次の世代へと伝え続けていきます。

平和は、みんなでつくるものだから。
わたしたちは、平和のために学び、つながり、行動します。
一人ひとりが考え、みんなで話し合い、お互いを認め合います。
たとえ意見が異なっても、対話や交流を続けることを大切にします。

今、一人ひとりの小さな行動が未来を変える。
みんなで平和の種をまこう。
夢や希望を語り合える平和な未来に向かって、共に歩んでいきましょう。

2025年6月17日
大阪いずみ市民生活協同組合
 第51回通常総代会

「みんなでつくるへいわのことば」
(8月末まで)

たべる*たいせつミュージアムでは、ご来館いただいたみなさまから「へいわのことば」を募集しています。ゴールデンウィークから募集したメッセージは、壁いっぱいに集まりました!

コープのお店で折り鶴を募集中
(8月15日まで)

平和のメッセージを記入いただいた折り紙を、折り鶴にして被爆地の広島へ届けます。

6月度累計リサイクル回収率

広げよう、地球にイイこと

2025年度回収

カタログ

  • 54.6%
  • (2024年度56.9%)
  • 宅配部門で回収

内袋(※)

  • 23.1%
  • (2024年度23.3%)
  • 宅配部門で回収

牛乳パック

  • 39.4%
  • (2024年度42.6%)
  • 宅配・お店部門で回収

たまごパック

  • 34.9%
  • (2024年度37.3%)
  • 宅配・お店部門で回収

発泡トレー

  • トレーの回収率は算出していません
  • 宅配・お店部門で回収

ペットボトル

  • 19.4%
  • (2024年度21.5%)
  • お店部門で回収

※内袋のシールは剥がしてください。

引き続きリサイクルへのご協力をお願いします!





TOP