お買い物・サービス
コープのお店
サービス(チケット・カタログ事業など)
イベント・活動・取り組み
環境の取り組み
平和・ユニセフ
食育・子育て支援
まちづくりの取り組み
コミュニケーション
いずみ市民生協について
eフレンズ
2020年度スタートした「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」は、2030年のSDGs達成をめざし、持続可能な生産と消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。
食品や農林水産物の持続的な生産消費は、一企業のとりくみだけで解決することは困難です。このため、お互いの持つ技や強みを組み合わせながら、社会全体のとりくみとしてすすめていく必要があります。「あふの環プロジェクト」では 「スペンドシフト~サステナブルを日常に、エシカルを当たり前に!~」を合言葉に、 生産から消費までのステークホルダーの連携を促進し、食料や農林水産業に係る持続的な生産消費を達成することをめざします。
いずみ市民生協グループは、この趣旨に賛同し、「あふの環プロジェクト」に参加しました。
*あふとは、Agriculture, Forestry and Fisheries の頭文字をとったもの。農林水産業。
古語では、会ふ(出会う)、和ふ(混ぜ合わせる)、餐ふ(食事のもてなしをする)と、いった意味があります。