お買い物・サービス
コープのお店
サービス(チケット・カタログ事業など)
イベント・活動・取り組み
環境の取り組み
平和・ユニセフ
食育・子育て支援
まちづくりの取り組み
コミュニケーション
いずみ市民生協について
eフレンズ
2025年は、国連が定めた「国際協同組合年」です。
国際協同組合年を通じて、協同組合の活動の大切さを知り、世界中の人々がともに助け合い、持続可能な社会を作る力を育てることをめざして定められました。
協同組合って何?
協同組合は、同じ目的や願いを持つ人たち(組合員)が集まり、事業を通じて願いを実現する組織です。組合員一人ひとりが利用・参加することで成り立っています。生協もその一つです。
産業革命により低賃金で貧しい生活を強いられた労働者や、日本でも苦しい生活を脱するため市民が立ち上がり、長い歴史の中で協同組合の在り方について模索し続けてきました。さまざまな経験を繰り返しながら、その時々の組合員のニーズや願いの実現に取り組んできた歴史を持ちます。現代においても、天災やコロナ危機等で困難に直面するたびに、助け合うという協同の大切さが再認識されています。
いずみ市民生協グループのとりくみ
いずみ市民生協グループでは、「2030年ビジョン」を掲げ、「もっとちかくに ずっとそばに~コープは、つながる力で笑顔を広げます。~」を合言葉に、持続可能な社会の実現をめざし、つながりのあるまちで、安心してくらしていけるよう、引き続き事業と活動にとりくんでまいります。
みなさまにもいずみ市民生協グループのとりくみをぜひ知っていただき、ご利用・ご参加いただきたいです。一緒により良い社会を作っていきましょう!