6月17日(火)の総代会で、剰余金割戻しについて議案が議決されました。
議決された剰余金割戻しについてはこちら議決をもとに、剰余金割戻金の還元方法について全組合員さんに「お知らせ」をお届けします。
出資金とは?剰余金割戻しとは?
割戻し金額、出資金はどこを見ればわかりますか?
割戻し金の返金や手続きはどうすればよいですか?
よくある質問はこちら
■コープの宅配をご利用の組合員の方
7月7日(月)~7月11日(金)の配送で「剰余金割戻し個人別計算書」を配布します。
なお、完全未配布にご登録の方は、7月の第2週(7/7~)・第3週(7/14~)に郵送でお届けします。
計算書のイメージ
■コープのお店のみご利用の組合員の方
7月の第2週(7/7~)・第3週(7/14~)に郵送でお届けします。郵送物のイメージ
■コープの夕食宅配のみご利用の組合員の方
7月の第2週(7/7~)に郵送でお届けします。
郵送物のイメージ
剰余金割戻しについてのQ&A
剰余金割戻しって何?
「剰余金」とは生協が事業を通して生み出した利益のことです。
生協は、事業が黒字になった場合、その剰余金の一部を組合員のみなさんに還元しています。
還元する金額のことを「割戻し金」といいます。
還元する方法には①出資配当金と②利用分量割戻金の2種類があります。
剰余金の対象利用商品と対象利用期間はどうなっているの?
宅配事業、カタログ通販事業で利用いただいた商品が対象です。
なお、コープのお買物便、コープの夕食宅配、コープのネットスーパー、コープでんき、コープのタブレット、コープのガソリンカード、コープの補聴器、コープの葬祭・コープガス・コープLPガス・チケット等の各種斡旋サービス、各種手数料を除きます。
【対象利用期間】
宅配事業で、毎年4月1日から翌年の3月31日までに購入いただいた商品の合計金額(消費税除く)が対象になります。
割戻し金額の確認、返金手続きについて
返金方法と返金タイミングをご案内します。
② 返金方法と返金タイミングをご確認ください。
【返金方法】
・8月3日(日)出資金に加算(積立て)いたします。
・ただし、払い戻しを希望される場合は、下記の方法でお手続きください。
【口座への払い戻しを希望される場合】
9月24日(水)に口座への振り込みにて払い戻しいたします。
①登録口座(引落口座)をご希望の場合
・8月9日(土)までにeフレンズマイページの「出資金積立計画・剰余金割戻し返金申込」よりお申し込みください。
※マイページに「出資金積立計画・剰余金割戻し返金申込」が表示されない場合はeフレンズTOP画面より企画回を変更してください。
※マイページのご利用にはeフレンズのログインが必要です。
2)お電話で申し込み
・8月9日(土)までに剰余(専用)フリーダイヤル 0120-112-552へお電話ください。お電話で受付が完了します。
②登録口座(引落口座)以外をご希望の場合(クレジット払いの方はこちらになります)
・「剰余金の割戻金 払い戻し申込書」を郵送します。
・8月9日(土)までに剰余(専用)フリーダイヤル 0120-112-552へお電話をいただくか、eフレンズマイページの「出資金積立計画・剰余金割戻し返金申込」よりお申し込みください
・8月23日(土)必着でご返送ください。