お買い物・サービス
コープのお店
サービス(チケット・カタログ事業など)
イベント・活動・取り組み
環境の取り組み
平和・ユニセフ
食育・子育て支援
まちづくりの取り組み
コミュニケーション
いずみ市民生協について
eフレンズ
Q1.鹿児島県出水市の採卵農場で高病原性の鳥インフルエンザが確認されたと報道されていますが、生協の商品は大丈夫ですか?
A.国内の養鶏場で鳥インフルエンザが発生した場合、家畜伝染病予防法に基づき、発生した農場の鶏の殺処分や消毒、移動制限などの措置が実施されます。このため、発生が確認された農場の鶏肉や鶏卵などが市場に出回ることはありません。
Q2.鹿児島県出水市はマルイ農協の産地ですが、マルイ農協の農場で発生したのですか?
A.風評被害を防止する観点から、具体的な農場名等は公表されておりません。生協からも農場の特定につながる情報をご提供しないようにしております。ご理解をお願いいたします。
Q3.鳥インフルエンザとは何ですか?
A.鳥インフルエンザは、鳥の病気です。飼育している鶏で発生すると、その多くが死んでしまいます。このため、インフルエンザが発生した場合、発生した農場の鶏の殺処分や消毒、移動制限などの措置が実施されます。ウイルスは加熱調理や胃酸によって死滅するため、鶏肉や鶏卵を食べることにより感染する可能性はありません。
Q4.鳥インフルエンザに感染した卵や鶏肉を食べても大丈夫ですか?
A.これまで、日本国内において、鶏肉や鶏卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されていません。ウイルスがヒトの細胞に入り込むための受容体が鳥の受容体と異なる等の理由から、鶏卵や鶏肉を食べることにより人に感染することはないとの見解が食品安全委員会から発表されています。なお、鳥インフルエンザウイルスは加熱すれば死滅します。
Q5.半径3キロ圏内にある23の農場にはニワトリや卵の移動制限をかけ、10キロ圏内にある96の農場には搬出制限をかける措置が取られると報道されていますが、生協の商品で届かなくなるものはあるのですか?
A.卵においては、一部代替品でのお届けとなる予定です。鶏肉に関しては商品供給への影響はない見込みです。
Q6.代替品なら返品したい。(不要なので届けないでほしい)
A.組合員サービスセンターまたは配送担当者へお申しでください。返金をさせていただきます。
Q7.代替品が届くなら、商品登録を取り消したい.
A.ご注文書にて登録取り消しは可能ですが、11月4週のマルイ元気米たまごにつきましては、移動制限区域外の農場での生産に変更し、正規品にてお届けする予定です。
Q8.今回なぜ、代替品のお届けになるのですか?
A.法令に基づき、発生農場を中心とした半径3㎞以内が移動制限区域に設定され、鳥インフルエンザが発生していない農場も含めて制限区域内の卵や鶏の移動、区域外への持ち出しが禁止となっております。
ご注文いただいた商品の生産農場は移動制限区域に位置しているため、やむを得ず代替品でのお届けとなります。
Q9.来週11月4回のたまご(米たまご)も代替品になるのですか?
A.マルイ元気米たまごにつきましては、移動制限区域外の農場からの出荷に変更してお届けする予定です。
鳥インフルエンザに関する詳細情報は厚生労働省や食品安全委員会にて公表されておりますので、以下ホームページをご参照ください。
リンク
厚生労働省ホームページ 【鳥インフルエンザについて】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144461.html
内閣府 食品安全委員会【鳥インフルエンザについて】